雪の日 
2016/01/24 Sun. 18:31 [edit]
ヒトマルサンマル。提督の皆さん、おはようございます! 今日は日曜日。敗戦の年の今日は、歴戦の幸運艦として「呉の雪風、佐世保の時雨」と云われ、数々の激戦を越えてきた白露型駆逐艦「時雨」が、船団護衛戦の中で失われた日です。寒い日が続きます。本日も乗り越えてまいりましょう。 #艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2016, 1月 24
東京は快晴でした。しかし九州では雪がすごかったみたいですね。鹿児島空港が見たことない景色になっていて驚きです。でも宮崎は積もるほどじゃないとか何とか?隣なのに随分違うんですね。
時雨の慰霊碑のある佐世保の海軍墓地も積もったそう。雪の慰霊碑も趣があっていいですね。時雨にはなんだか雪が似合う気がします。冬の季語だから?艦娘が大人しめの性格だから?よくはわかりませんが…。でも雨じゃないから今日は雪時雨ですね。
現在「艦これ」鎮守府では、コンビニさんと全国規模で展開するコラボの準備の最終段階に入っています。阿賀野型軽巡四姉妹「阿賀野」「能代」「矢矧」「酒匂」冬の私服姿など、普段見られない姿の艦娘やアイテムも投入予定です。詳細は、準備が整い次第お知らせしてまいります。お楽しみに! #艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2016, 1月 24
ついに酒匂のイラストも公開。コニシ氏働き過ぎー。どれも素晴らしい出来ですね。
4人とも微妙に違う服装。まだ全体像は不明ですが誰がお気に入りですか?私は阿賀野か酒匂でしょうか。リボンが可愛らしくていい。表情込みだと酒匂が一番かな。こんな表情も出来るんですね。いつもより唇が気持ち艶っぽくていいね。
コンビニで展開ということでどこでも買える一方、コンビニ自体利用しない私には縁のなかったお話。ゲーム自体に実装してくれないとネットに上がる画像を見るくらいしかなさそうですね。くじみたいな形じゃなくていくら以上で交換とかになるのかな?欲しい人は頑張ってください。
頑張って色々と描いているコニシ氏、どこまで続くんでしょうか。もっと改二を描いて欲しい艦は山ほどいるのでどこまでも突っ走って欲しいです。具体的には阿賀野型姉妹、誰かプリーズ!もうこのイラストでもいいから!
![]() | ![]() |
1/350 雪風 完成 
2015/06/25 Thu. 20:06 [edit]
イベントではその運の高さから数々のカットインを決めてくれました。
そして我がトラック海軍工廠からも雪風が竣工しました。

駆逐艦を作ったのは久しぶり。1/350だと小さすぎずに作りやすい大きさでした。
完成してもそこまで大きくないので(1/350にしては)置き場所に困りません。

陽炎型駆逐艦、美しい艦影です。
今回は手軽に完成を目指したのでほぼ説明書通り。空中線も張りましたが艦首から艦尾までの
長い線のみ。本来はマストから艦橋付近へと降ろすものも付けたいところですがエッチングパーツを
付けていないといけないみたいで断念しました。えらく細かくなるので手軽じゃなくなっちゃいますし。

魚雷発射管の魚雷のカバー先端だけは説明書の塗装指示は無視。
山雲が持っているような感じに白くしました。正直どの色が正解か分からないので好きな風に。

このアングルが好き。行くぞ!って感じで。

そしてこの光景が見たかったのです。矢矧と雪風、共に坊ノ岬沖海戦仕様。
やっぱり矢矧は大きいですね。5500t級よりも大きくなったので更に駆逐艦との差が出ます。
確かに坊ノ岬沖海戦では大和以外に狙うとしたら矢矧からでしょうね。
矢矧は気合入れて作ったしエッチングも山盛りなので拡大して見るとクオリティの差が歴然。
手前味噌ではありますが「こんなにかっこよかったっけかな!?」と思ってしまいました。
多分手摺やラッタルをつけるだけでもだいぶ変わるんでしょうね。

横から見ても全長に大きな差。缶の大きさが矢矧は圧倒的。
でもこの艦隊には大和もいたはずで。駆逐艦と大和、対比もあって米艦載機からは相当大きく見えたこと
でしょう。いつか1/350大和も作って並べたいですね。
今回もハセガワ製を選びました。矢矧といい雪風といいハセガワ1/350シリーズはいいものを作りますね。
種類が少ないのが残念な限り。決定版といわれる赤城も作ってみたいですが鬼門の空母だし
物凄く難しそうです。その点雪風はかなり作りやすかったのでお勧めです。
拘りたければエッチングを追加すればいいし、今回みたいに手軽にいくならささっと作れます。
正直駆逐艦は細かすぎる1/700よりも1/350の方が作りやすいという気がします。
フルハルだから気をつけなければいけない点もありますけれど。
ハセガワ製のいいところは空中線の場所も記載されていること。迷わずに接着できるので楽ですね。
次はフジミの金剛なのでその点が不安。よそ様のサイトでも見ながら作ることにします。
とはいっても7月下旬に手元に来るのでそれまでは暇。1/700で何か作ろうかとも思いましたが
ここはたまった他のやることをやっておいて金剛の到着を待つことにします。
今回はエッチング付きで初の1/350戦艦。かなり気合を入れねばなりません。
レベル150記念ですし、多少時間がかかっても納得のいく出来にしたいですね。
というわけで時間かかるので金剛は製作過程も少しアップしながらにしようと思います。
予定は2ヶ月間。イベント次第ですけれど。どの程度エッチングが入っているかにも左右されますね。
早く届かないかなー。
![]() | ![]() |
最後の作戦 
2015/04/07 Tue. 21:01 [edit]
70年前の今日、作戦可能な最後の主力艦を含む水上作戦部隊、大和と彼女を護る矢矧率いる二水戦が九州坊ノ岬沖で米機動部隊の艦載機群と交戦。大和、そして矢矧、朝霜、浜風、霞、磯風らが死闘の末、沈んでいきました。
#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2015, 4月 7
一年前は今日が坊ノ岬沖海戦の日と知らなかった私ですが、今年はばっちりです。
何だかんだで艦これ通じて勉強しているようですね。
坊ノ岬沖海戦、言い換えれば大和達の命日。艦娘は自分の命日をどんな気分で迎えるのか。
心の整理がついているといいですね。
去年はこの日をこの編成で過ごしました。

なんだか皆若いですね。矢矧はまだ80。艦隊入りしてから5ヶ月たってこの練度だったか。
確かこの辺りから再教育してケッコンしたような。大和はすでに110でしたか。意外と早かったな。
雪風はまずまずとしても初霜や霞は一桁練度。浜風にいたっては入手すらしていない始末。
司令部レベルも103とそこそこか。資源はある程度までしか貯めていないみたいですね。
この一ヵ月後には四桁まで落ち込むことになるのですが・・・。
今年はこんな感じです。

公式ツイッターの通りに戦没した艦でまとめました。
あれから朝霜や磯風が実装、浜風を入手。朝霜はまだまだですが霞も含めて結構な練度。
でもこの艦隊でもきついかなぁ。
でも演習では一勝していました。きっと駆逐は避けまくり、旗艦の大和を落とすのが難しかったのでしょう。
航空戦力も無くよく戦える。この一勝はきっと彼女たちも喜んだことでしょうね。
来年は冬月・涼月を加えてローテーションで回さなきゃ。来年までには、来ますよね?
![]() | ![]() |
模型用ディスプレイケース 
2015/01/17 Sat. 19:02 [edit]
1/350矢矧が完成目前でしたが置いておく場所が無い。ならばケースを買おう。
どうせならこれからも増える模型が入れられる大きいものを。
そう考えて見つけてきました。
JAJAN 超ワイドコレクションラック
模型用として買いましたがフィギュアとか入れて観賞するためのケースです。
そっちの方が人口多いでしょうね。ただこのケースにこだわったのは理由があります。
艦船模型はとにかく幅を取る。フィギュアのように縦長で底面積の小さいものは
普通のケースにたくさん並べられますが艦船は高さは無い代わりになんとも長い。
1/350スケールの大和や正規空母ともなると70~80cmにもなります。
そこで求めた条件は
・幅80cm以上
・背後がミラー
・数が増えても置き切れる容量
それプラスあったらいいな、程度で照明と耐震性を考えました。
このケースはオプション次第で全ての要素を満たします。
数時間の組み立ての後に完成した姿は想像以上でした。早速嫁艦達を並べます。

完成済みの模型が少ないため空間が開いて寂しいですがこんな感じです。
1/350矢矧だと幅はかなり余裕がありますね。

1/700スケールだとこう並べられます。背面がミラーなので裏側もばっちり見えます。

あの量では1/3程度しか使っていません。側面にはLEDが入っています。
部屋の電気を落としてから撮影すべきでした。
ラックの上には小物入れがあり、それを使用することによって地震で転倒防止にも役立つそうです。
今までは地震で倒れないか不安でしたがまずは一安心。天城みたいにはなりたくありません。
建物自体がやばい大地震は諦めましょう。
購入してすぐ気に入ったケースですが全てがいいというわけでもありません。
まず価格。本体で5万程度、ミラーと小物入れを加えると7万近くになります。
決して安い買い物ではありませんね。単なる家具でなくディスプレイ用と考えるとそのくらいは
当たり前なのかもしれません。
あとは組み立ては自分でやらないといけません。難しくもないですがおじさんには中々身体に
こたえました。ガラスは重いし丁寧に扱わないといけないし。何しろ大きいので重い。
翌日は筋肉痛です。筋肉痛なんていつ以来なっていないかというレベルでしたのに。
空の段を見ているのは寂しいので早めに埋めていかないといけませんね。
このケースならフィギュアも一杯入りそうですが、その世界には手を出さないでおきます。
一度入ってしまうと抜け出せなくなりそうですしね。一万以上する大和を見たときはちょっと
心が動かされそうなクオリティでしたが・・・。
ケースの反対側にベッドがあります。最近は毎日模型を眺めてから寝るようになりました。
これは嫁艦への就寝の挨拶なのでしょうか。
![]() | ![]() |
![]() | 【JAJAN】フィギュアラック「ワイド」83シリーズ LED付き 幅83cm奥行39cm高さ182cm ハイタイプ 本体 ブラック【正規品】[鍵付きコレクションケース]CR-8339EBK () JAJAN 商品詳細を見る |
1/350 矢矧 完成 
2015/01/16 Fri. 21:12 [edit]
阿賀野型三番艦
1941年11月11日、起工。
1943年12月29日、竣工。マリアナ沖海戦、レイテ沖海戦に参戦。
1945年4月7日、坊ノ岬沖にて戦没。
艦長は「帝国海軍の最後」の著者、原為一大佐。時雨の駆逐隊司令でもあった人です。
そして今、我が鎮守府において再び竣工しました。

5500トンクラスとは違う新しい軽巡の姿。なんとも美しい船です。

軽巡と侮る無かれ。この凛々しい連装砲が黙ってはいません。

艦橋周り。このあたりは戦艦の高層タワーみたいな艦橋と違ってシンプルですね。
艦橋はエッチングが多いので特に時間がかかりました。

艦橋後部から煙突。煙突の排気口もエッチング。プラパーツに比べかなり細くなったのでお気に入り。

後部飛行甲板。カタパルトには水偵二号機を載せています。
坊ノ岬沖海戦時には一号機が偵察に出ていたのでその再現らしいです。

反対側から。このサイズになると水偵も作りやすいしペラも見えやすいのでいいですね。
ランチ(ボート)は白に黄色を少し混ぜて塗った後に角にはウェザリングマスターのサンドを少し
乗せて使い古した感を出してみました。写真じゃ分からないけど自己満足です。

後ろから。CGで水面でも描けば最大戦速で疾走する矢矧を見られるかもしれませんね。
空中線を張ったのでそれっぽくなりました。ただちょっと弛んでしまったのが残念。まだまだです。
ハセガワ製矢矧。いいキットでした。エッチングなしでも多分カッコいいですよね。
ほぼ説明書に間違いも無くパーツの合いもよかったです。この辺不親切なフジミよりも好感が持てます。
今まで作ってきたのは愛宕・金剛・大和・大鳳・大淀・時雨・雪風と矢矧。
時雨とセット販売の雪風を除けば全てケッコン艦。ケッコンする艦だから好きなのかその逆なのか。
次はどの子にしましょうか。坊ノ岬沖タッグで1/350雪風が作りやすく値段も手ごろですが・・・。
それにしても矢矧イケメンだなぁ。
次回【1/23(金)】実施予定のメンテナンスに伴うアップデートでは、ある重巡四姉妹の次女、その改二改装実装を現在準備しています。さらに…あの坊ノ岬沖海戦で「大和」、そして「矢矧」ら最後の二水戦と共に奮戦、多くの仲間を助けて生還した、ある駆逐艦の改二改装も実装予定です!
#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2015, 1月 16
次回のメンテじゃ那智さんだけじゃなく坊ノ岬沖組の初霜も同時に来るみたいですね。
那智75、初霜80と準備万端です。他の坊ノ岬沖組もいつか改二が来て大和と再び艦隊を組めると
いいですね。初霜どんな風になるのかな。楽しみです。
![]() | ![]() |
![]() | 1/350 日本海軍 軽巡洋艦 矢矧 天一号作戦 (Z26) (2009/10/17) ハセガワ 商品詳細を見る |
![]() | 1/350 軽巡 阿賀野型 ディテールアップエッチングパーツ ベーシックA (QG37) (2009/10/21) ハセガワ 商品詳細を見る |
![]() | 1/350 軽巡 阿賀野型 ディテールアップエッチングパーツ ベーシックB (QG38) (2009/10/21) ハセガワ 商品詳細を見る |