1/350 金剛 製作記 その9 完成 
2018/01/14 Sun. 15:40 [edit]
1/350 金剛 製作記 その8 煙突周り 
2018/01/12 Fri. 23:16 [edit]
忘れてた?
我がトラック海軍工廠で金剛を建造中だったことを誰が覚えているであろうか?
私は…覚えていたよ! だってモニターの横にずっと建造途中でこっちを見ている金剛がいたからな!(スンマセンでしたー!)
記憶の掘り起こし
前回までの製作記
製作記 その1 甲板構造物設置
製作記 その2 甲板設置
製作記 その3 木甲板完成
製作記 その4 甲板マスキング
製作記 その5 船体塗装
製作記 その6 主砲
製作記 その7 艦橋
※艦これ以外の話題です
前回の記憶を掘り起こすと艦橋を作っていたらしい。じゃ次は煙突を立てなきゃね。
ごちゃごちゃしている戦艦(特に改装しまくった旧式艦)の艦橋はとにかく作るのが大変。そこが面白くもあるのだけど。
それに比べたら煙突のなんと作りやすいことか。
これがな?

こうなるんじゃ



いやぁ一気に作れますね。サラリと艦載艇も載せてあったりして楽勝みたいですね(遠い目)
主要な上部構造物は作り終えたので後は船体に各パーツを組み合わせて各種砲を載せていけば船の体裁が整う感じです。
大淀「やっと動き出しましたね」
鶴「正直スマンカッタ。ここからが早いわけよ」
大淀「これでまた時よ止まれ!ってことにならないでくださいね?」
鶴「フフ…そんなことあるわけないじゃないか」


大淀「なにー!? 今目の前にあった煙突がすでに取り付けられている…!?」

というわけで昔の料理番組にありがちな「完成したものがこちらです」状態。途中で写真撮るの面倒になっちゃって(てへ)
ようやく、よーやく完成しました。事故らなきゃ写真撮ってまとめに入りたいと思います。
大淀「製作記なのに途中をすっ飛ばすなんてありえないですよね」
鶴「そもそも年単位で製作記書いてたら後追いの人も軽々追い抜けるから意味ない気がしてた」
大淀「ザ・ワールドの使い手と思っていたらキング・クリムゾンを使い出すとか…」
鶴「次からは気をつけます。なるべく!」
次回は完成写真集です。金剛ちゃんのお披露目だ。バッチリ撮るぞー。
それでは引き続きお付き合いください。

![]() | ![]() |
1/350 金剛 製作記 その7 艦橋 
2017/03/19 Sun. 22:47 [edit]
再び顛末
1月は同居人が増えたのでやることが多かったから仕方ない。2月は安定してきたからやれたはず。でもやらなかった。このままではダメだ、と思っていたところにいい記事が。
【エル学工廠】あの工廠は今・・
ここで話題にも出されてはやるしか無い。こういうのはタイミングが大事。やると決めたら腰を上げるというのが私のモットー。早速取り掛かりました。
記憶の掘り起こし
前回までの製作記
製作記 その1 甲板構造物設置
製作記 その2 甲板設置
製作記 その3 木甲板完成
製作記 その4 甲板マスキング
製作記 その5 船体塗装
製作記 その6 主砲
※艦これ以外の話題です
まず何をしていたか。製作記の4→5ほどの時間は経っていないものの3ヶ月のブランクは大きい。イベントを挟んだのも辛い。
とりあえず目の前に転がっていた艦橋の製作に取り掛かりました。

どうやらここまで塗装は出来ていたようですね。
艦橋はバランスよく組み立てるのが大事。傾いたりしたら事です。あとパーツ、特に支柱になるものがうまく入らなかったりするのがあるのが怖い。
そこで出来上がったのがこちらです。

いや、待ってください。料理番組で出来上がったのを裏から出すようにするつもりはなかったようなあったような感じなのです。
途中経過も書こうと思ったんですが写真撮るのメンドイなぁとか思ってたわけじゃないんです。
バランスには一応注意しましたが結局支柱は一回でうまくハマらず、塗装を剥がさないように注意しながら抜き差しし、ちょっとずつ削りながら収めました。
一部パーツを反対に接着して絶望しかけましたがそれも無事修正しここまで来られました。


どうです? 主砲は載せてませんがカッコいいとは思いませんか?
細かいパーツはエッチングを使えばもっといいんでしょうが。
色々ありましたが艦橋をほぼ一年程度かけて完成させました。長い戦いだった…(ほぼサボり)
次は後部甲板、缶を中心に製作していきます。
それでは引き続きお付き合いください。

![]() | ![]() |
1/350 金剛 製作記 その6 主砲 
2016/10/31 Mon. 21:12 [edit]
顛末
もはや作者すら忘れつつあった金剛製作記。工廠から火が落ちて早一年弱。再び我がトラック海軍工廠に活気が戻ってきました。
やろうやろうと思っていても一度落ち着いてしまうと中々再始動するのは難しいですよね。事の発端は先日のこと。
嫁(予定)が家に来て、今後の暮らしについて話し合っていました。そこで出た一言。
嫁「(ディスプレイケースを見て)この模型は凄いよね。でもあの作りかけは…あのままなら処分するしかないよねぇ」
ワイ「せ、せやな…!」
翌日からせっせと金剛に向き合う自分であった。
リハビリ開始
前回までの製作記
製作記 その1 甲板構造物設置
製作記 その2 甲板設置
製作記 その3 木甲板完成
製作記 その4 甲板マスキング
製作記 その5 船体塗装
※艦これ以外の話題です
とは言え時間が無いのもまた事実。腕も鈍っているしどこまで進めたか記憶も定かではない。
ということで方向転換し、とにかく完成を目指します。エッチングについてはほぼ無視。手すりを一部付けているので整合性をとるために手すりは全て付けます。他ラッタルとかは今回はなし。
他に著しくクオリティが上がりそうな場所だけエッチングを使い、後はそのままで行くことにします。
復帰戦で最初に手を付けるのは艦橋と主砲です。溜まった埃を除去してから戦闘開始。
まずは主砲パーツから。
何故これを選んだかといえばとにかくパーツが大きくて簡単。しかも見栄えもいいからモチベーションアップ、というボーナスアイテムだからです。

エッチングは使わない、というそばからいきなりエッチングパーツ登場。ま、主砲なんて塊なので壊す心配もないし加工要らずなのでチャチャッとはめて接着。
セットには副砲も真鍮砲身がついていますが、こちらは加工しないと使えないのでプラのままで行こうと思います。

砲塔上の手すりは迷いましたが時間短縮のためにこちらはなし。艦橋と船体のみにつけようと思います。
なので接着したら簡単に塗装して主砲をセットで完成。復帰戦にはちょうどいい難易度ですね。
現在は艦橋の製作に入っております。一度は途中で投げてしまいましたが久々にやると面白いですね。またハマりそう。
これ終わったら簡単に作れる1/700を量産しようかしら。
それでは引き続きお付き合いください。

![]() | ![]() |
1/350 金剛 製作記 その5 船体塗装 
2015/12/15 Tue. 20:19 [edit]
前回までの製作記
製作記 その1 甲板構造物設置
製作記 その2 甲板設置
製作記 その3 木甲板完成
製作記 その4 甲板マスキング
※艦これ以外の話題です
秋イベも終わって建造も進むかとおもいきやなんだか忙しく思うように進みません。それでも船体の塗装だけは終わらせたのでここで1回更新。

とりあえず構造物は無事塗装され、船らしくなってきました。

一部手すりもつけてあります。
長い時間をかけてマスキングしただけあってほぼミスもなく塗り終えられました。エッチングで一部剥がれてしまったところもあったので筆塗りで補修し一段落。一応船体は完成となります。あとで全体的な手すりをつけることになりますが。
今後は艦橋・缶・主砲の製作へと移っていく見込み。どれから手を付けましょうかね。形になるとテンション上がってくる艦橋から作ろうかな。一番ごちゃごちゃしていますが。
秋イベまでに完成の予定が年内すら不可能、下手すると冬イベ終わっても作っていそうですね。こんなに工期が遅れたら海軍からどれほど怒られることやら。こ、ここからスピードアップする予定だし!でも年末も来年も忙しいっぽいんだよなぁ。
それでは引き続きお付き合いください。

製作記 その1 甲板構造物設置
製作記 その2 甲板設置
製作記 その3 木甲板完成
製作記 その4 甲板マスキング
※艦これ以外の話題です
秋イベも終わって建造も進むかとおもいきやなんだか忙しく思うように進みません。それでも船体の塗装だけは終わらせたのでここで1回更新。

とりあえず構造物は無事塗装され、船らしくなってきました。

一部手すりもつけてあります。
長い時間をかけてマスキングしただけあってほぼミスもなく塗り終えられました。エッチングで一部剥がれてしまったところもあったので筆塗りで補修し一段落。一応船体は完成となります。あとで全体的な手すりをつけることになりますが。
今後は艦橋・缶・主砲の製作へと移っていく見込み。どれから手を付けましょうかね。形になるとテンション上がってくる艦橋から作ろうかな。一番ごちゃごちゃしていますが。
秋イベまでに完成の予定が年内すら不可能、下手すると冬イベ終わっても作っていそうですね。こんなに工期が遅れたら海軍からどれほど怒られることやら。こ、ここからスピードアップする予定だし!でも年末も来年も忙しいっぽいんだよなぁ。
それでは引き続きお付き合いください。

![]() | ![]() |