あーだめだめ 
2018/02/03 Sat. 12:55 [edit]

この娘本当に駆逐艦なんですかねぇ。秋月型は大人びているな。
それにしても秋月型の制服はなんというかその…すけべぇ! コントラストもあってついつい目線が顔と腹の中間へと誘導されてしまいます。
ま、それはそうとケッコンしてきました。これで41人目だったかな。秋月型としては二人目。秋月型の出番は多いしこれからも経験値をドンドン吸収していって欲しい。
性能はともかく見た目もいい。銀髪は美しいしね。でも今回は声も特に気に入りました。なんだろう…赤城と扶桑を足して2で割った感。節分ボイスの「お冬さん…逃げてっ!」がなんとも可愛い。
儚い感じなのにどこまでも護ろうとする姿勢、頼もしい。こちらも負けていられませんね。
![]() | ![]() |
駆逐艦涼月です。猫じゃないにゃ。 
2017/12/17 Sun. 11:19 [edit]

鶴「猫耳付き涼月かわいい。限定グラ万歳だな」
大淀「可愛いのは認めますが、あれは旗です。繰り返しますが限定グラではなく、旗です」
Z旗が猫耳に見える艦娘は他にもいた気がしますね。涼月にもよく似合う。
大淀「こんな記事を書いているなんて暇なのでしょうか。やることあるのでは」
鶴「急務だったSaratoga任務が終わったら後は演習と遠征、それに改修のみなんだよ」
大淀「冬イベまではこの調子ですか」
鶴「夜戦空母カットインも覚えたし問題ないだろう。意外と強かったから楽しい」
現在「艦これ」運営鎮守府では、本年最後のメンテナンス&アップデートの準備を進めています。Xmas明けから大晦日仕事納めの間に実施予定の本年最後となるメンテナンス&アップデートでは、主力of主力な艦隊型駆逐艦、その一隻のさらなる改装の実装を予定しています。少しだけ…お楽しみに!#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2017年12月17日
夕雲型が改二予告。今年は改二が多いな。
鶴「夕雲型もいいけど…陽炎型は?」
コニシ艦は動きも活発だし期待しているのに。主にyaggy。先を越されたか。朝潮型みたいに一隻実装されたら立て続けに来るのかな。あれもコニシ艦だったし。
大淀「それにしても何だか平和ですねぇ」
鶴「平和だねぇ」
暇なのである。
![]() | ![]() |
E4 【後段作戦】スリガオ海峡沖 (甲) 攻略 
2017/11/24 Fri. 22:37 [edit]

あの悲劇の海峡に半世紀以上経ってから再び突入する日が来ようとは…。
いつかはレイテに、と思っていましたがいざその場になると目の前の敵をどうするかで精一杯ですね。
マップ数では4つだから大したことないはずが、E4では2段階のギミックと2つのゲージで実質2マップ。ここだけでも長い長い戦いの始まりでした。
まずはwikiと攻略サイトの情報とにらめっこするところから。それでも整理しきれず結局自前でチェックリストを作らざるを得なくなったり。
こういうの作って記録しておかないとどれやったか忘れる鳥頭マン pic.twitter.com/z3YSAqLHuV
— 備蓄艦隊 鶴提督@トラック泊地 (@stockfleet_ijn) 2017年11月23日
1つずつでもやっていなきゃ終わらないのに西村艦隊札をどうするかで悩んでた時期もありました。結局西村艦隊は西村艦隊ルートで使おうと決心して出撃。
YマスA勝利に(到達まで)やや苦戦しつつも一段目は終了。二段目はイベ最難関と言われ戦々恐々としつつ臨んだZ6S勝利。ここでダメなら難易度を落とすしかありません。
そしてやってみると確かに難しい。というかようやく抜けてもZ3→Z4へ索敵が足りずに逸れること3回。撤退も続いていたし本気を出した方が(それまでも本気だったけど)良いと判断。大和型二隻に増設を施し高速化しつつキャリアー軽空*2と水戦支援の航巡*2を第一に置いて栗田艦隊を編成。雷巡を一隻にしてヒトミを囮に第二艦隊。
結果大和型も大活躍し5枚残して夜戦で終了。ドハマリには至らずに助かりました。
残りのギミックをこなして中の人が疲労困憊する頃にようやくボスがお目見え。
しかしここからが悩む。西村艦隊史実編成だとボコボコでYマスにすらたどり着けず。潜水艦*7志摩艦隊ルートはボス手前で追い返される。こちらは行けそうな感じだけど安定性なくてボス落とせもしないので破棄。
ここまで来て難易度を落としてまたギミックはやりたくない…。前回と違って思い入れの深い「レイテ沖海戦」なんだと言い聞かせ藁をもつかむ思いで情報をあさっていたら見つけました。
【艦これ】2017秋イベE-4・ボス「海峡夜棲姫」「防空埋護姫」ゲージ破壊攻略 (ととねこのゲーム攻略所様)
分かりやすくまとめられていて何より潜水艦デコイを含めた西村艦隊編成が載っていたのが大きかった。
wikiには載っていなかった(わからないだけ?)(24日13時の段階)最上(巡洋艦枠)を潜水艦(潜母)にしても最短ルートを通れるという情報。
駆逐艦一枚変えたときのRマスルートだと戦艦相手しなくてはならないので不利だし燃弾の消費は避けたい。これが本当なら、とやってみたら確かにSからWへ。
そこからは早かった。ヒトミが避ける避ける。Sマスも支援無しで中破まででほぼ行けるし、Yマス以外は全部吸収してくれて安心航行。もっとも、女神は積んでいたから大破しても進んだし、ボスで沈められることも3回位ありましたが。
夏イベでは猛威を奮った道中潜水艦マスも警戒陣の前では無意味。手を抜かれた感はありますけどね…。
この編成にしてから撤退は1~2回。Sでヒトミが大破しても進軍し、その時は生還したような。
ボスもそれなりに落とせました。途中で―

いや掘りに行かなくて良かった。あれだな。昼にポテト食べたからだ。しかもLサイズ。しおんが出なくて困っている人はポテト食べるといいよ! 責任は持てないけど!
そして何度かやっているともうそろそろのゲージ量。wikiによると5回撃沈が必要とあったので油断していたら
あ、ありのまま今起なんちゃら…第一ゲージあと2回と思ったら壊が出てきてあっさり沈んだ。何をなんちゃら俺も分からねぇ…。
— 備蓄艦隊 鶴提督@トラック泊地 (@stockfleet_ijn) 2017年11月24日
おいおいおい…心の準備が出来ていないんですけど!という感じでラストダンスが始まってました。二段目より一段目のがキツイと聞いていたので不安でしたが割りとなんとかなるものですね。
その後も二段目は楽々進軍。敵航空戦力がいないからヒトミの水戦1スロだけで制空権確保出来るのは楽。姫がいないだけでここまで違うとは。夜戦スタートというのも大きいか。
ただ流石は秋月型の深海棲艦。

こんなん初めてみましたわ。
最後だけ一回では落としきれなかったですが待ち望んでいた瞬間はすぐに来ました。

邪魔だー! どけぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!
今までどのイベントでも編成とか誰を旗艦に据えるとか、そういうのはあまり考えて無いのですが、今回のスリガオ海峡だけは…あの山城の叫びを聞いた時から彼女に決めてほしかった。
難しい海域を突破すると大きくガッツポーズとるのですが、この時は静かに噛みしめるようなガッツポーズでした。クリアボイスもいいし泣けてくるなぁ。
よくわからないのがゲージ量。二段目で残58―撃沈―撃沈、と2回落として1回落とせなかったのに次でラストダンス始まってました。4回落とし切る前なのに何で? 司令部レベルによるのかもしれないけどうち120ですしねぇ。
まず、最上ごめんよ! 一人だけハブにして。でもうちの戦力ではこうするしかなかったんだ…。
Z6
第一
千代田・大和(高速)・武蔵(高速)・筑摩・熊野・鈴谷(航)
第二
霞・阿武隈・鳥海・ヒトミ・雪風・大井
戦力ゲージ
扶桑・山雲・時雨・朝雲・満潮・山城・ヒトミ
水戦は5。基地航空隊は戦1陸攻3と陸攻4ボス集中。これで十分優勢は取れました。二段目は水戦1にしてヒトミはカットインも狙いつつ、扶桑姉妹には徹甲弾装備。
ギミックは資源を惜しまずに基地航空隊を都度編成替えが必要だったし、札を間違えないよう確実にこなしていくのが一番。防空は三部隊投入できるので今回は楽。
そして結局最後はキラ付けて殴るだけ。伊良湖を15セットくらい使ったかな。戦力ゲージはS勝利連発なので意外とキラは剥がれずヒトミ用に伊良湖使う感じでした。

終わってみれば一番使った燃料で6万。そこまででもなかったのかな。
後は掘りでどこまで積まされるか。

うん、まぁ…。

これ後何使うんですかね。

涼月チャンかわいいー!
銀髪キャラにハズレ無し。一発でお気に入りですよ。

久しぶり。
1季ぶり11個めの甲種勲章。呪いは溶けたとは言えやっぱり欲しくなります。


西村艦隊の勝利、そういう日が来るとはなぁ。
だがこれで前半が終わっただけ。本気のハルゼー艦隊はまだやりあってないし。冬イベは航空機の嵐かなぁ。
さてその前に私はE2へ戻って任務をこなしつつ対馬の捜索に入らねばなりません。幸い掘りは一隻だけだから何とでもなるでしょう。
ただ明日から私は温泉旅行へ。掘りが出来るのは日曜夜からですかね。今はゆっくり戦傷を癒やすときだ…。ヒトミも頑張ったしな。
もうこのマップは二度とやりたくないです。ギミックの手間という意味で。
![]() | ![]() |

category: 17年秋「捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)」
thread: 艦隊これくしょん~艦これ~ - janre: オンラインゲーム
tag: 捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇) E4 山城 涼月桜の舞う季節 
2015/04/02 Thu. 21:20 [edit]
マルキューマルマル。提督の皆さん、おはようございます!
今日は木曜日!東北以西まで桜開花前線は北上し、運営鎮守府近くの桜はついに満開となりました。本日は全国的に晴れのエリアも多いそうで、可能であればお花見にも出撃したいところです。桜の季節も頑張ってまいりましょう!
#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2015, 4月 2
我が泊地通信司令部が置かれている東京都大田区の桜も満開を迎えています。
そしてトラックでも

満開です。外には桜が、壁には武蔵が花びらを呼び寄せ、大和が桜を纏い、髪飾りで華やかに。
一時間もすれば桜の絨毯になってそうですね。掃除当番は大変だ。
今週末くらいは満開で見られそうですが残念ながら花見の予定はなし。綺麗で好きなんですけどね。
ここ数年艦これ以外にも大戦の書籍や映像を見る機会が増え、季節の「におい」を感じたとき
ふと想像してしまうイメージが出てくるようになりました。
夏の抜けるような空と遠くに見える巨大な入道雲、これは南洋の太平洋戦線、ラバウル航空隊とか。
雪の降りそうな寒々とした曇天、これは真珠湾へ突き進む機動部隊。
そんなイメージです。
桜もその一つです。その綺麗さとは裏腹にあまりいいイメージではないですけど。
45年・沖縄・特攻・・・。そんな桜の儚さから連想されるものが浮かんできます。
散る桜 残る桜も 散る桜
特攻関連でよく見る一句。
日本は国花というものは定められていないそうですが選ぶなら菊か桜でしょう。
菊は言わずもがな皇室の象徴。大和の首につけている菊花紋章は軍艦としての象徴。
艦娘にも馴染みの深い花でしょう。
個人的には菊は日本全体を現すイメージで桜は国民自体を現すイメージ。
時が来れば猛烈に、華やかに咲き乱れるがやがて散っていく・・・。そんな滅びの美学を内包した国民性。
もうすぐ今年も坊ノ岬沖海戦の時期。70年前、桜(咲いていたかは分かりませんが)の季節に
本土に最期の別れを告げて旅立つ水上艦隊。空には特攻機が舞い散っていく。
桜を見ているとどこか哀しくなりますが、それでも好きなのはおかしなものです。
今年は未実装艦を除き全ての坊ノ岬組が艦隊には揃っています。
朝霜は練度は低いですが他は比較的高練度。この艦隊なら沖縄でも到達できるか?
通常海域でも連合艦隊が編成できれば組めるのですが・・・。
春イベでは冬月や涼月が実装されませんかね。4月だし秋月型増やしたいと言っていたわけだし。
雪辱を果たす坊ノ岬沖海戦イベント、いつまでも待っているのでぜひ!
![]() | ![]() |
| h o m e |