鶴提督 
2016/05/11 Wed. 20:54 [edit]
何度か書きましたが鶴という名は翔鶴型から頂きました。実艦も艦娘も二人共好きで、どちらにも入っている漢字。それが鶴。
13年9月に翔鶴を建造、数日後に瑞鶴も建造。
14年3月に翔鶴とケッコン。それからすぐに瑞鶴とも。
16年3月半ばに翔鶴が155に。その時瑞鶴は経験値残り164万ほど。
なんでも翔鶴姉が先。でも必ず追いつくのが瑞鶴。あれから一ヶ月半。164万なんてあっという間ですね。人はすぐ慣れるんだ…。

ついに翔鶴型が2人とも155になりました。これで鶴提督と名乗っても恥ずかしくない!?
なんでレベルアップの瞬間が無いのかというと…E7攻略中のどん底の闇にいたので撮る気にもならなかったのです…。
しかしE7では彼女たちを使いましたがちょっとイマイチな活躍でした。155になったのに被弾しまくり。翔鶴1回、瑞鶴2回は沈んだような(クソ采配)
まぁ最後の航空戦で活躍してくれたのでしょうから全く問題はありませんね。敵も強かったし。
それでも空母が必要なときはいつも声をかける絶対的な信頼を寄せる2人。彼女たちに任せれば安心。そう思いいつも執務室から送り出しているのです。

※出撃前イメージ
ちなみに私の勝手なイメージとしては瑞鶴のほうが3cmくらい小さい感じ。なんとなく。
しかしこれから正規空母の運用は大鳳・加賀・葛城しか使えません。経験値的な意味で。もう少しケッコン艦増やすか…?
次に155を目指すのはご存知大淀さん。後たった231万ほど! うん、空母や戦艦じゃないし流石にきっつい。地道に5-4で稼いでいきましょ。
なんかE7で秋津洲(+α)で空母棲姫や潜水棲姫を通らないでボスに行けるって発見されたかも? やっぱり秋津洲は有能かもー? ルート固定丸さんは次回からはルート固定洲に変更かも!
でもまだ確定情報じゃないから安心できないかも!
あの二つを通らずにボスに行けるなら春風掘りもありかもですね。まさに「かも」な段階だけど。空母棲姫を通らないならその分防空かボスに振り分けられそうだし。
まずはゆーちゃん掘ってからですけどね…。
![]() | ![]() | ![]() |
- 関連記事
-
- メンテ&掘り
- 鶴提督
- イベント中のリラックス
« メンテ&掘り
イベント中のリラックス »
コメント
えっ!?本当ですか!?
少し希望が持てますね...早速試そうと持ったら遠征に出した後だった...トホホ
今Wiki見たら、戦艦入れたらダメみたいな書き込みが、もう少し情報出て来るの待つとしましょうかね、それまで備蓄備蓄。
Con-Human #- | URL
2016/05/11 22:03 | edit
Re: タイトルなし
>Con-Humanさん
確率が上がる程度、のような話ですね。固定できたらいいんですが。もうちょっと待ちましょう。
鶴 #- | URL
2016/05/12 00:16 | edit
まずは五航戦カンストおめでとうございます。
うちではまだ鳳翔さんのみ、扶桑姉様が153でもうすこしといったところ。
ルート固定丸さん、空母の数に制限あるところで制空支援に頑張ってくれたやろwww
うちの場合、E-6で艦爆増やすために烈風満載で助かりました。
え? 開幕航空戦より航空支援が本命だったろって? おっしゃる通りですw
ハリ #- | URL
2016/05/12 01:12 | edit
Re: タイトルなし
>ハリさん
ありがとうございます。
扶桑姉様もう少しですね。2レベルで経験値は結構な量だけど。
ルート固定丸さんは確かE6とE7で活躍してくれました。結構便利、でも水戦の熟練度の効果が上がったからやっぱりこれからは秋津洲の時代かも!
航空支援は…もう嫌じゃー(なおE7掘りで再利用する模様)
鶴 #- | URL
2016/05/12 19:01 | edit
Lv.95過ぎると、過酷感が増すと感じる今日この頃・・・・
155ってどんだけ長い道のりなんでしょう・・・・
ともあれ、翔鶴クラスカンストおめでとうございます。
ウチは、主力が90台にやっと入り始めました。
ちっぴー #- | URL
2016/05/13 01:53 | edit
Re: タイトルなし
>ちっぴーさん
ありがとうございます。
人は慣れるんです…。もう95なんてスタートライン程度にしか思えなくなってきています。
155も3人作るとそれほどでもなくなってくるのが怖い。中だるみする130-140ラインのが辛く思えました。
でも90台でも十分戦えますからね。むしろケッコン艦は出し惜しみしちゃったので今回は90台が主力でしたし。地盤を固めればイベントも最後まで戦えるようになります。そろそろ攻勢に出られそうですね!
鶴 #- | URL
2016/05/13 21:36 | edit
| h o m e |