来るべき時が来た  

かつての敵は今 -大淀通信室-

 提督は静かだった。夜遅くに帰ってきて溜まっていた通信に目を通してから何も話さなかった。顔には疲れ以外の何かが垣間見える、大淀はそのように感じやや心配になる。
「提督……。なにか、あったのでしょうか?」
「……そうだな。いや、これから何かがあるんだろうな。これを、見てくれ」
 そう言って差し出されたのは数枚の写真。対比物がないので正確な大きさは不明だが、形状から恐らく戦艦用の大口径主砲と思われる砲が写っている。
(この形状、どこかで……)
 何かの資料で見たような記憶はあるもののすぐには思い出せない。
「つい先程技本が開発に成功したとの連絡があった。一部の艦隊には少数ではあるが配備されたらしい。うちは戦果が認められなかったようだな」
「新型砲ですか。口径は41cmでしょうか。それとも46cm?」
「16inchだ。正式名称は16inch三連装砲 Mk.7 となっている」
「イン……チ……?米戦艦用主砲ですか?」
 今までメートル法で造られた砲しか配備されておらず、ヤード・ポンド法で造られた砲は「恐らく」深海側にしか確認されていないはずだった。そして米戦艦用主砲からこの砲がアイオワ級のものであることを思い出した。
「深海の奴らと開戦してから数年。今まで日本・ドイツ・イタリアの枢軸側しか艦娘は確認されていなかった。しかし司令部はこの春以降にもこの砲を持つ艦娘と邂逅出来ると知らせてきた。ついに連合側の艦娘が、だ」
「米国の艦娘。性能は折り紙つきですね。深海側との戦争には大きな戦力足りえます。しかし何故複雑な表情を?」
 新たな力を前にして、しかし提督はうつむき加減であった。大きく息を吐いてから話しだす。
「連合側の艦娘は今存在しているのか、いるならば艦隊に迎え入れたい。そう思っていた。ただ司令部から実際に情報が来ると、なんだろうな。なにか怖いものを感じるというか」
「怖い、ですか?」
「あぁ……。俺は君たちとは生きてきた時間が違う。米国は同盟国であり、友軍だ。演習もするし、何かあれば助けにも来てくれる。問題がないわけじゃないが、それでも友人といえる存在だ。……だが君たちは違う。命のやり取りをしてきたかつての敵国だ。それをいきなり艦隊に迎い入れたときどんな化学反応が起こるのか」
「…………」
「ドイツは対艦ミサイルの始祖と言える兵器で戦艦ローマを沈めた。だがそれはすでに連合側になった後のことだ。リットリオやローマが加入した時にさほど問題にならなかったのはお互い仕方ないことと割り切れたからだろう。日米もそうなれるのか? 憎しみだけで戦争をしていたわけじゃない。それに君たちは真っ直ぐでいい娘だ。多くは和解出来ると信じてはいる」
 提督はここで一息つき、写真に目を落とす。
「だがこれはアイオワ級だ。4姉妹のうち誰が来るかは分からん。ミズーリは降伏文書調印の屈辱の象徴とも言える艦だし、アイオワとニュージャージーは航行不能の舞風を撃沈した。舞風は最後まで砲撃していたというから国際法上は問題ないが、撃沈後に乗組員への艦載機による機銃掃射まで行っている。私はどんな顔で舞風と会わせればいい? 他にもこんな例はあるだろう?」
「難しいところですね。舞風さんなら受け入れてくれる気もしますが……。こればかりはやってみないと」
「あの笑顔は脆さも内包しているようで不安なんだよなぁ。連合側との邂逅はいずれ行われるものと思ってはいた。その入口としてはスラバヤのエクセターやエンカウンター辺りが妥当かと思っていたが。いきなりアイオワとはね。これが吉と出るか凶と出るか。これがガチの殴り合い、例えるなら青春マンガに出てきそうな戦いをした艦同士なら違うのかもしれん。霧島ダコタコンビとかな。ワシントンは知らん」

「大淀がさっき言っていたが結局はやってみなければ分からん。何事もな。司令部がいずれ会えると言っている以上、我々は準備をして待つしかない。幸い艦娘は話が出来る。うまく話せることを祈ろう。それに艦隊司令官としては嬉しいことだ。米艦の力は魅力的だしな。恐らく戦争の転換点となるだろう。その点では楽しみだ」
「そうですね。アイオワ級から始まり、空母やアトランタなどの防空巡洋艦等戦力になりそうな艦が多いですから」
「数も多いしな。ぼやぼやしていると艦隊編成が米艦で占められるぞ?」
 意地悪そうな顔で提督は笑う。
「はい。精一杯準備と訓練に励みます」
 大淀も笑い返し、頭の中ではは新たな訓練計画を立て始めていた。



ooyodo01.png











 Illustrator :ひなた さん



新時代の幕開け

ついに米艦が来るんですね。春イベか夏イベか。期待と不安半々です。たまには完全英語の艦とか来ませんかね。艦これで英会話レッスン!楽しそうじゃないですか。ミリタリー英語ばかりになりそうだけど。

アイオワ級はどの艦も日本に関わりがあるから誰が来るのかわかりませんね。ネームシップのアイオワか、ネームバリューのミズーリか。もしミズーリだったら秋津洲と仲良く出来たりしないかな。映画バトルシップと秋津洲流戦闘航海術的な意味で。
結構アイオワ級って好きなんですよね。主砲の形状カッコいいし。細長すぎるという意見もあるけど大和とは違う美しさを感じます。

高速戦艦の行き着いた先とも言えるアイオワ級。旋回半径が大きいとか散布界が広いとか防御に不安があるとか、色々ありますがそれでも強いですよね。雷装がないから艦これにおいてはビス子の役目は揺るがないでしょうが、金剛型やヴィットリオ・ヴェネト級に未来があるかは不安。

戦後長らく就役していた艦としてどこまで成長するかも見もの。間違いなく無いでしょうが改三・改四で最終兵装まで来たら面白い。スロットはこうですね。
1.16inch三連装砲 Mk.7
2.トマホーク
3.ハープーン
4.熟練コック
元SEALsのコックさえいればいつの間に敵を殲滅してそうだけど。


にほんブログ村 ゲームブログ 艦隊これくしょんへ


関連記事

スポンサーリンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

category: 雑記

thread: 艦隊これくしょん~艦これ~ - janre: オンラインゲーム

tag: 大淀通信室  アイオワ  ミズーリ 
tb: 0   cm: 7

コメント

戦艦級が実装されると言う事は、何れ空母やそれに伴う艦載機、潜水艦、軽・重巡、駆逐艦、VT信管等の特殊砲撃弾や電探などなどetc...実装されるんでしょうかね?(流石に非人道的な大量破壊兵器は実装されないと思いますが)。
絵師さんが誰になるか今から楽しみではあります。でも何かと荒れる気もしますが...

PS.元SEALsのコックさん、生でお会いした時は興奮しました(結構日本語流暢に話されてました)。

Con-Human #- | URL
2016/01/23 20:46 | edit

Re: タイトルなし

>Con-Humanさん

全部は無理でも各艦種数隻は実装されるんじゃないかと思っています。それでもかなりの量ですよね。電探は日本のが置いて行かれるので渋るかもしれませんけど。

セガールに会ったことあるんですか!凄いな。確か日本の武術家なんかやっていましたよね。日本語話せるのもそういう繋がりでしょうか。セガール(cv.大塚明夫)は渋くてかっこ良くて大好きです。

鶴 #- | URL
2016/01/24 02:43 | edit

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

# | 
2016/01/24 08:56 | edit

日本だけだと駆逐艦以外はほぼネタ切れなので、海外か過去未来に広げるのは時間の問題だとはおもっていましたが同時進行しはじめましたねw

アメさんとの海戦を日本視点で描かれている現状の艦これにどのような化学反応をもたらすのか予想がつかないです。

とはいえ、いまも作戦は対米だけどボスは沈んだこちらの艦というわけのわからない状態ですのでなんとでもなるのかもしれませんが^^;

あと、横槍ですがコックの人は若いころ大阪に住んでいてコテコテの大阪弁を話せるときいたことがあります。
たしか元奥さん?が日本人でお子さんの名前も日本名だったように記憶していますw

エル学 #- | URL
2016/01/24 13:27 | edit

Re: タイトルなし

>エル学さん

駆逐艦以外だと特殊艦艇になってしまいますから仕方ないですね。まさか米艦とは思いませんでしたが。

ボスによっては米軍装備だったりするのもありますし、純粋に海に沈んだ怨念の集合体みたいになっていますね。米艦が実装されることで謎が一つ明らかになれば面白いですが。

へぇ~住んでいたんですね。しかも大阪弁とは。そこまで日本につながりのある人とは知りませんでした。やはり熟練コック妖精として頑張ってもらわないとw

鶴 #- | URL
2016/01/24 18:30 | edit

熟練コックの関西弁、ネイティブと区別つかへんLvやったんやでダンナw
ジミー大西に「自分、大阪は何処(の出身や)?」とかはなしかけたり
もう何年も日本語使ってないだろうから錆びついてるとは思うけど。

連合国艦の実装には否定的な意見も聞くけど、私的にはオッケーです
当初言われてたような「深海棲艦は米英艦の怨念的なアレ」だったとしても、太平洋の向こうでは
米艦娘「大日本帝國艦の怨念的なアレ」と戦っていて、MI作戦で海上交易路が回復して連携が取れるようになり…
深海棲艦の一大泊地と化した「パールハーバー」を日米連合艦隊で解放する…とか胸が熱い!

霧島とサウスダコタなら… 出会いがしらにクロスカウンターかまして、そのまま肩組んで居酒屋鳳翔の暖簾をくぐってそうw
「オレも連れてけよー」とばかりについていくワシントン…

ハリ #- | URL
2016/01/26 00:24 | edit

Re: タイトルなし

>ハリさん

そこまでモノにしていたとは…。以前にまして親近感が。

米艦娘がいるとなると米国も健在でそういう展開もありなのかもしれませんね。ドイツもイタリアもあれから交流がないから米国とも艦娘を貰って終わりかもしれないけど。

それにしても霧島ダコタコンビは容易に想像できる。それも霧島ネキの二次創作上のキャラ付けの賜物でしょうか。沈められたのに爽やかというか。そして両者にちょっと冷たくあしらわれてからかわれるワシントン。

鶴 #- | URL
2016/01/26 00:32 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://stockfleet.jp/tb.php/742-69f27912
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

 


ブログパーツ