1/350 金剛 製作記 その5 船体塗装 
2015/12/15 Tue. 20:19 [edit]
製作記 その1 甲板構造物設置
製作記 その2 甲板設置
製作記 その3 木甲板完成
製作記 その4 甲板マスキング
※艦これ以外の話題です
秋イベも終わって建造も進むかとおもいきやなんだか忙しく思うように進みません。それでも船体の塗装だけは終わらせたのでここで1回更新。

とりあえず構造物は無事塗装され、船らしくなってきました。

一部手すりもつけてあります。
長い時間をかけてマスキングしただけあってほぼミスもなく塗り終えられました。エッチングで一部剥がれてしまったところもあったので筆塗りで補修し一段落。一応船体は完成となります。あとで全体的な手すりをつけることになりますが。
今後は艦橋・缶・主砲の製作へと移っていく見込み。どれから手を付けましょうかね。形になるとテンション上がってくる艦橋から作ろうかな。一番ごちゃごちゃしていますが。
秋イベまでに完成の予定が年内すら不可能、下手すると冬イベ終わっても作っていそうですね。こんなに工期が遅れたら海軍からどれほど怒られることやら。こ、ここからスピードアップする予定だし!でも年末も来年も忙しいっぽいんだよなぁ。
それでは引き続きお付き合いください。

![]() | ![]() |
- 関連記事
-
- 1/350 金剛 製作記 その6 主砲
- 1/350 金剛 製作記 その5 船体塗装
- 1/350 金剛 製作記 その4 甲板マスキング
コメント
やっぱ1/350はデカい分、細かいところの精密さが違いますね…
同じ部品でも、1/700の倍のサイズだから作業しやすそうに見えて、1/700では省略されるところもパーツとして存在するので、作業の細かさは変わらず、作業量は倍に増えるという…w
ハリ #- | URL
2015/12/15 23:21 | edit
Re: タイトルなし
>ハリさん
1個1個は大きくなっていても量が半端ないのが困るような嬉しいようなw
でも十分小さいパーツもありますし時間はかかりますねぇ。
艦橋と砲が載ったらどうなるか楽しみです。
鶴 #- | URL
2015/12/15 23:49 | edit
こんばんは。
日本の戦艦と重巡洋艦は煙突周りの機銃座が付け難くなるので、煙突周りがオススメです。
金剛クラスは後部煙突と後部艦橋周りのクリアランスがシビアなのでここをどうするかで完成するか、しないかが決まると思います。
イランお節介とは思うけど、ここまで順調で綺麗に出来てるのでつい口を挟んじゃいました。
気分を害したらごめんなさい。
ちっぴー #- | URL
2015/12/16 00:20 | edit
Re: タイトルなし
>ちっぴーさん
そういえばいつも煙突周りで苦労していたことを思い出しました。接着する前に素組で色々合わせられるか見ながら作りたいと思います。アドバイス感謝です。
鶴 #- | URL
2015/12/16 20:16 | edit
| h o m e |