1/350 金剛 製作記 その4 甲板マスキング 
2015/11/16 Mon. 21:19 [edit]

今日は敢えて練巡には触れていかないスタイル。左半身公開されましたが目新しい物もなかったので。髪は見えましたけど。
前回までの製作記
製作記 その1 甲板構造物設置
製作記 その2 甲板設置
製作記 その3 木甲板完成
※艦これ以外の話題です
本当はもっと進んでから公開したところでしたが、進捗が非常に遅く秋イベにかかってしまったのでキリの良い所で一度公開します。それにしても金剛のドヤ顔がさやかちゃんコラと親和性高いな。
さて塗装を行うにはマスキングは必須。筆塗りならマスキングなしでもいけなくはありませんが、うちはほぼエアブラシなのでここでミスると大変なことになります。
1/350戦艦クラスともなると甲板の大きさもかなりのもの。空母のようにフラットな甲板なら大雑把なマスキングはし易いですが、戦艦でしかも構造物を設置後となると邪魔なものだらけ。それに干渉しないようにひたすら小さいテープを切り貼り。

甲板全体が黄色く塗られたようになりました。


ひたすら貼ります。細かろうがなんだろうがとにかく貼ります。

とにかく全部マスキング。大きい面をマスクするのは楽で気持ちいいですね。
たったこの4枚の写真に仕上げるためにおよそ30時間は投じられた気がします。1日1時間程度しか出来ないし、手を付けられない日も多かったので夏イベ後、甲板塗装してから全ての時間をマスキングに取られました。
30時間以上…うわっ…私のマスキング、遅すぎ…?
正直甲板シートを使ってもいいかもですね。せめて構造物設置前ならまだやりやすかったです。
とりあえず秋イベ前はここまでの作業となります。秋イベ後の予定としては手すりを設置後、佐世保工廠色で全体を塗装。テープを剥がして次回の更新となります。
これだけ大規模なマスキングですとたぶんどこかしらはマスクミスはありそうで怖いところ。まぁこればかりは塗ってみないと。
すでに起工から4ヶ月弱。1年くらいかかりそうに思えてきました。船体が出来てしまえば後は砲と艦橋とマスト類だからもう少しペースは上げられるでしょうが時間が取れないし。頑張ろう…。
それでは引き続きお付き合いください。

![]() | ![]() |
- 関連記事
-
- 1/350 金剛 製作記 その5 船体塗装
- 1/350 金剛 製作記 その4 甲板マスキング
- 1/350 金剛 製作記 その3 木甲板完成
コメント
なにげに、マスキングって時間かかります。
物が大きいし、30時間は妥当かなって思います。
大作はそれだけ苦労が多いけど、完成の喜びも大きいし頑張りましょう。
応援してます!
ちっぴー #- | URL
2015/11/17 00:51 | edit
Re: タイトルなし
>ちっぴーさん
誰でも時間かかるものなのですね。完成したらこれは感動しそうです。頑張ります!
鶴 #- | URL
2015/11/17 01:16 | edit
| h o m e |