栄光の落日 
2015/06/05 Fri. 21:19 [edit]
マルキューヨンマル。提督の皆さん、おはようございます!
今日は金曜日!約70年前の今日は、それまで常勝だった一航戦及び二航戦を基幹戦力とする南雲機動部隊が、ミッドウェー海域において痛撃を浴びた日です。ただ一隻戦闘能力を残した航空母艦「飛龍」が反撃に転じます。
#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2015, 6月 5
今年もこの日がやってきました。
6月5日。ミッドウェー海戦初日。それは即ち赤城・加賀・蒼龍の命日。
山本長官の宣言どおり、半年は暴れてみせたもののここで快進撃は終了。
ここまで日本に傾いていた天秤がやがて均衡になり、そして怒涛の勢いで連合国へと傾いていきます。
中学生くらいの頃この時期の日本史を勉強したときを思い出しました。
まー薄っぺらい教科書でいつの間にか戦争に入り、快進撃してたけどいきなりミッドウェーでやられ
45年までとんで東京大空襲の後沖縄戦やって原爆投下。この程度しか書かれていないのはどうなんだ。
現代日本に与える影響はなんちゃら原人やら大化の改新やらよりも大きいでしょうに。
なんで近代史ってこうもやりたがらないのか。
それはともかく、大して海軍も歴史も知らない少年時代。アメリカ相手によく頑張ったんだな!と見てみると
1942年。あれ、半年でやられたの?太平洋戦争の転機とか書いてあるけど半年?4年も続くのに?と
ちょっとがっかりした記憶があります。
あれから20年。日米戦力彼我の差を理解し、米国の工業力・技術力を知った今となってはむしろ半年でも
イニシアチブを握り続けたのは凄いことだと思うようになりました。
例えミッドウェーで米空母を撃滅できていたとしても、次々に就役してくるエセックス級に対抗し続けるのは
不可能。あの陸海軍では敗戦は免れないでしょう。海軍相手だけでそれだから米国は強大です。
幸いにして艦これ、我が艦隊はMIにも完勝。なんでか機動部隊を叩いたはずが本拠地のトラックを
空襲される失態もありましたが。半年もあれば機動部隊の再建なんて楽勝ということですか。
それでも一航艦の面々は今日も元気にご飯を食べていますね。赤城と蒼龍があと4万も稼げば99になります。
加賀と飛龍はすでに99。かつての南雲機動部隊の恐るべき練度はそろそろ再現できているでしょうか。
あ、五航戦の2人はぶっちぎりで更に上の練度になっているので、その辺はおかしなことに。
今の彼女達にはハリネズミと化した大和や待ちガイル状態の秋月もいることです。きっと大丈夫!
![]() | ![]() |
- 関連記事
-
- 意外と低い?艦娘レベル
- 栄光の落日
- 皆大好き明石さん
« 意外と低い?艦娘レベル
皆大好き明石さん »
コメント
| h o m e |