E7 【後段作戦】エンガノ岬沖 第一ゲージ (甲) 攻略 
2018/03/03 Sat. 00:21 [edit]

暁の水平線に勝利を──
恐れおののいていたE7。過去最高難度という話、硬すぎるボス、道中も地獄。前半のがキツイと聞いて更に怯える提督。
しかし出撃してみればいつもの地獄。想像通りではあるが、想像以上ではなかった。
3回撃破必要な所4出撃でラストダンスへ。撤退なし。
最後は甘味ブーストと速吸マネージャーの癒やしタイムを使って突撃。しかし―
ファーwwwwwwwwwww pic.twitter.com/Rb1CXCP71p
— 備蓄艦隊 鶴提督@トラック泊地 (@stockfleet_ijn) 2018年3月2日
妖怪現る!
まぁ笑っていられるくらいなので本当に余裕がありました。17夏E7はそんな余裕かけらもなかった。
その次はヌカスに金剛がやられ唯一の撤退。難易度間違ったかと思うくらい道中安定でした。
そして突撃。友軍艦隊のおかげもありその時は訪れました。

気持ちいいくらいカットインが刺さる。雪風・鳥海・瑞鳳の怒涛の連続攻撃。
無駄かもしれない、せめて必要になってからでも良かったのでは、と思うときもありましたが作ってよかった夜襲セット。最後の決め手になるくらい優秀な装備でした。

頑張れば活躍できる、正規空母並みの活躍を見せる。この言葉は今日この日のためにあったのかも。
因縁のエンガノ岬でよく頑張った。練度を上げ熟練の航空隊を揃えたからこそ、ですね。
きたえた翼は、強い。
編成
流石に掲載
シミュレータ


削り時は瑞鶴の代わりにキャリア加賀。大和の代わりにIowa。速吸の代わりに大井が入ってました。
当艦隊最高の装備群にトップクラスの艦娘達でのガチ殴り合い。楽しかった。
資源
まだ終わってないので割愛。ただE7始まる前からギミック含めて第一ゲージ突破まで各資源1万も使ってないっぽい。遠征で回復しているとは言えよっぽどうまくハマった感じ。
第一で20万溶かしたとか50出撃したとか聞くと運が悪いと本当にやばいマップと実感。少なくともうちは友軍が来るまで待機していた分被害は最小になりました。結局全7出撃KO。
報酬
終わってないから当然ないよ!
ちなみに最後のS勝利は敷波でした。このマスレア艦出るの?
NEXT
さ、あとは第二ゲージ。こちらも気合入れて頑張ってこー。
![]() | ![]() |

category: 18年冬「捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)」
thread: 艦隊これくしょん~艦これ~ - janre: オンラインゲーム
tag: 捷号決戦!邀撃 レイテ沖海戦(後篇) E7 瑞鳳せっかくの 
2018/02/22 Thu. 21:07 [edit]
運営ツイッター垢が凍結されたようですね。
虚偽通告による著作権侵害のため、らしいですがそれが本当ならよっぽどですね。世の中には人の足を引っ張るばかりのクズがいますがああいう人種の行動論理がまるで理解できない。皆で楽しく暮らしていけるように生きていばいいのに。
とにかく早く凍結解除されるか別の(即応性のある)通信手段の確保をしてもらえることを願います。
と書いてたら帰ってきた。意外に早かったです。
そんなクズの話題に隠れてしまって可哀想なのが瑞鳳改二。こんなに可愛いのに。

改二ともなると多くがカッコイイ系に進化していくのにづほはカッコイイ要素と可愛い要素を絶妙にブレンドさせる進化。コニシニキはまた腕を上げたのでしょうか。

こんなに可愛いのにエンガノ組の歴戦の船なんだよなぁ。まだイベントでは出撃させてませんが使うのが楽しみです。性能はまだ比較してないけど紅白のが好きなのでこちらで運用。コンバートも驚異的に安いし気楽に着せ替え出来ますね。
虚偽通告による著作権侵害のため、らしいですがそれが本当ならよっぽどですね。世の中には人の足を引っ張るばかりのクズがいますがああいう人種の行動論理がまるで理解できない。皆で楽しく暮らしていけるように生きていばいいのに。
とにかく早く凍結解除されるか別の(即応性のある)通信手段の確保をしてもらえることを願います。
と書いてたら帰ってきた。意外に早かったです。
そんなクズの話題に隠れてしまって可哀想なのが瑞鳳改二。こんなに可愛いのに。

改二ともなると多くがカッコイイ系に進化していくのにづほはカッコイイ要素と可愛い要素を絶妙にブレンドさせる進化。コニシニキはまた腕を上げたのでしょうか。

こんなに可愛いのにエンガノ組の歴戦の船なんだよなぁ。まだイベントでは出撃させてませんが使うのが楽しみです。性能はまだ比較してないけど紅白のが好きなのでこちらで運用。コンバートも驚異的に安いし気楽に着せ替え出来ますね。
![]() | ![]() |
瑞鳳・瑞鶴と生きた御仁 
2015/04/12 Sun. 14:48 [edit]
昨日23時前に布団に入り一分もせずに眠りに落ち、気がつけば11時前に。
12時間の入渠が必要って結構な大型艦クラスの修理が必要でした。
さて改めて昨日を振り返ります。
筑波海軍航空隊記念館の高橋相四朗さんの講演会に行ってきました。
9時開館で10時過ぎに到着したにも関わらず渡された整理券はすでに31番。早めに来てよかったと
思っていたら講演開始には100人近く詰めかけ、入りきらずに廊下で聞くことになった人も。
結構興味ある人いるんですね。ただ半分くらいは提督のような匂いが・・・。
記念館スタッフさんにも提督率高いとリプいただきましたし。
さて講演開始です。
時間どおりに高橋さん入場。一目見てなんとお若いことか。しっかり歩き、しっかりと喋る。
とても今年で92歳になる方とは思えません。なるほど、こういう方が生き残るのだと感心させられました。
まずは高橋さんの軍歴を追いつつ、主にマリアナ・レイテ関連のお話を伺うことに。
昭和19年初頭、二十歳くらいの高橋さんは志願で海軍に入る。横須賀海兵団を経て航空機体整備兵になる。
この軍歴、うちの爺様とよく似ていらっしゃる。
昭和19年・二十歳くらい・海軍・横須賀海兵団、という点が同じ。徴兵・工作兵というのが違う点。
なんだか親近感を覚えます。
高橋さんはかなり優秀だったようで考課で優秀な上位数人に送られる金時計を貰う寸前だったようです。
分隊士に惜しかったと言われたみたい。そうこうしているうちにすぐに艦隊勤務に。
初の空母乗り組みは瑞鳳。「艦橋がない」というのを強調していました。
マリアナ沖ではゼロ戦に250キロ爆弾を積んだ機体を発艦させるお話。
瑞鳳の甲板ぎりぎりから滑走しても発艦できるかどうか微妙なくらい重かったそうです。
こんな機動性の落ちた機体ではとても敵にたどり着けるか不安だったと語っていました。
ちなみにマリアナで特攻機がいたというのは初耳でしたが本人自体もあやふやなところがあると
仰っていたので記憶違いかもしれません。70年以上前のことですしね。
マリアナ沖のあと編成替えで瑞鶴へ。友人も編成替えで千歳・千代田・瑞鳳へ2人ずつ分かれたそうですが
全員戦死したとのこと。ただ瑞鶴も沈んだし同じことだとも仰っていました。
それでもただ1人生き残ることになったのは何が運命を分けるかは分かりませんね。
瑞鶴乗り組みはやはり嬉しかったそうです。どうせ空母に乗るなら翔鶴型の瑞鶴がいいと憧れの象徴だった
ようです。瑞鶴は「艦橋があった」と強調。艦橋は何か特別な想いがあるのか。
艦橋自体はお偉方が詰めるところで上ったことはないそう。
話はレイテへ。もはや着艦も出来ない腕の悪い搭乗員しかいなく、発艦後は仕事のない整備兵の
高橋さんは単装機銃を撃っていたそうです。ただ増設されたもので野ざらしだったのであまりに危険で
第一波を凌いだ後は退避したそうです。奮闘していたものの魚雷を食らい速力が落ちるとどんどん被弾し
傾斜がきつくなる。いつ離艦命令が出たかは分からないものの海へ飛び込む人が多かったので
続いたそうです。なので総員甲板で敬礼する有名な写真の時にはすでに艦を離れていたそうです。
木材につかまり浮いていたものの助けに来る駆逐艦は中々来ない。それでもギリギリで引き上げてもらい
生き残った、と。スタッフが調べた結果駆逐艦「槇」の可能性があるのではとのこと。
ここで時間がきたので質問コーナー。笑いが起きるユーモアに富んだ答え、さすがは海軍軍人。
Q.レイテにおいて瑞鶴は迷彩を施したがグリーンかグレー、どちらか?
A.油で黒ずんでいてわかんね!
新しい説をいただきました。模型もめんどくさければ黒っぽく仕上げるのもありですね。
Q.高橋さんの本を出す予定は?
A.カラオケばっかやってないで頑張るわ!
元気な爺様です。
質問も15時くらいには終了。帰るときに駐車場を見てみると最初は龍驤の痛車しかいなかったのに
榛名と大和の痛車がいました。可愛いけどさすがに真似は出来ない。
龍驤は多分このイラスト
アマガイタロー氏は私もお気に入りです。
帰りの高速で話を思い返しているとふと艦これのセリフが。
「矢尽き刀折れるまで奮戦しました。
文字通り、最後の機動部隊が壊滅する、その日まで…。」
空母瑞鶴は歴史の存在、艦娘瑞鶴はゲームの存在という認識でしたがそこに乗っていた人の話を
聞くとそう遠くない存在だったと思い知らされます。
今回は私にとっても初の講演回視聴。それが空母の中でもお気に入りの瑞鳳・瑞鶴に乗っていた方の
お話を聞けるとはなんと幸運だったことか。
レイテにいった方で今も存命な人は今何人いるかは分かりません。高橋さんは次回も機会があれば、と
仰っていたのでまたそのときがあればいきたいですね。
いずもの公開は外れても、昨日はこっちに行って正解でした。疲れたけどいい休日だった。
12時間の入渠が必要って結構な大型艦クラスの修理が必要でした。
さて改めて昨日を振り返ります。
筑波海軍航空隊記念館の高橋相四朗さんの講演会に行ってきました。
9時開館で10時過ぎに到着したにも関わらず渡された整理券はすでに31番。早めに来てよかったと
思っていたら講演開始には100人近く詰めかけ、入りきらずに廊下で聞くことになった人も。
結構興味ある人いるんですね。ただ半分くらいは提督のような匂いが・・・。
記念館スタッフさんにも提督率高いとリプいただきましたし。
さて講演開始です。
時間どおりに高橋さん入場。一目見てなんとお若いことか。しっかり歩き、しっかりと喋る。
とても今年で92歳になる方とは思えません。なるほど、こういう方が生き残るのだと感心させられました。
まずは高橋さんの軍歴を追いつつ、主にマリアナ・レイテ関連のお話を伺うことに。
昭和19年初頭、二十歳くらいの高橋さんは志願で海軍に入る。横須賀海兵団を経て航空機体整備兵になる。
この軍歴、うちの爺様とよく似ていらっしゃる。
昭和19年・二十歳くらい・海軍・横須賀海兵団、という点が同じ。徴兵・工作兵というのが違う点。
なんだか親近感を覚えます。
高橋さんはかなり優秀だったようで考課で優秀な上位数人に送られる金時計を貰う寸前だったようです。
分隊士に惜しかったと言われたみたい。そうこうしているうちにすぐに艦隊勤務に。
初の空母乗り組みは瑞鳳。「艦橋がない」というのを強調していました。
マリアナ沖ではゼロ戦に250キロ爆弾を積んだ機体を発艦させるお話。
瑞鳳の甲板ぎりぎりから滑走しても発艦できるかどうか微妙なくらい重かったそうです。
こんな機動性の落ちた機体ではとても敵にたどり着けるか不安だったと語っていました。
ちなみにマリアナで特攻機がいたというのは初耳でしたが本人自体もあやふやなところがあると
仰っていたので記憶違いかもしれません。70年以上前のことですしね。
マリアナ沖のあと編成替えで瑞鶴へ。友人も編成替えで千歳・千代田・瑞鳳へ2人ずつ分かれたそうですが
全員戦死したとのこと。ただ瑞鶴も沈んだし同じことだとも仰っていました。
それでもただ1人生き残ることになったのは何が運命を分けるかは分かりませんね。
瑞鶴乗り組みはやはり嬉しかったそうです。どうせ空母に乗るなら翔鶴型の瑞鶴がいいと憧れの象徴だった
ようです。瑞鶴は「艦橋があった」と強調。艦橋は何か特別な想いがあるのか。
艦橋自体はお偉方が詰めるところで上ったことはないそう。
話はレイテへ。もはや着艦も出来ない腕の悪い搭乗員しかいなく、発艦後は仕事のない整備兵の
高橋さんは単装機銃を撃っていたそうです。ただ増設されたもので野ざらしだったのであまりに危険で
第一波を凌いだ後は退避したそうです。奮闘していたものの魚雷を食らい速力が落ちるとどんどん被弾し
傾斜がきつくなる。いつ離艦命令が出たかは分からないものの海へ飛び込む人が多かったので
続いたそうです。なので総員甲板で敬礼する有名な写真の時にはすでに艦を離れていたそうです。
木材につかまり浮いていたものの助けに来る駆逐艦は中々来ない。それでもギリギリで引き上げてもらい
生き残った、と。スタッフが調べた結果駆逐艦「槇」の可能性があるのではとのこと。
ここで時間がきたので質問コーナー。笑いが起きるユーモアに富んだ答え、さすがは海軍軍人。
Q.レイテにおいて瑞鶴は迷彩を施したがグリーンかグレー、どちらか?
A.油で黒ずんでいてわかんね!
新しい説をいただきました。模型もめんどくさければ黒っぽく仕上げるのもありですね。
Q.高橋さんの本を出す予定は?
A.カラオケばっかやってないで頑張るわ!
元気な爺様です。
質問も15時くらいには終了。帰るときに駐車場を見てみると最初は龍驤の痛車しかいなかったのに
榛名と大和の痛車がいました。可愛いけどさすがに真似は出来ない。
龍驤は多分このイラスト
アマガイタロー氏は私もお気に入りです。
帰りの高速で話を思い返しているとふと艦これのセリフが。
「矢尽き刀折れるまで奮戦しました。
文字通り、最後の機動部隊が壊滅する、その日まで…。」
空母瑞鶴は歴史の存在、艦娘瑞鶴はゲームの存在という認識でしたがそこに乗っていた人の話を
聞くとそう遠くない存在だったと思い知らされます。
今回は私にとっても初の講演回視聴。それが空母の中でもお気に入りの瑞鳳・瑞鶴に乗っていた方の
お話を聞けるとはなんと幸運だったことか。
レイテにいった方で今も存命な人は今何人いるかは分かりません。高橋さんは次回も機会があれば、と
仰っていたのでまたそのときがあればいきたいですね。
いずもの公開は外れても、昨日はこっちに行って正解でした。疲れたけどいい休日だった。
![]() | ![]() |
護衛艦「いずも」と空母 
2015/04/08 Wed. 21:08 [edit]
今週末に就役したばかりの護衛艦いずもが11日に特別公開されます。
事前抽選で9000人を招待、とのことで早速応募。昨日返信はがきが届きました。
結果はもちろん、はずれ。4万だかの応募があったようで倍率も高く、手中に収めるのは至難の業。
ただ今年の本命観艦式が外れたわけではないのでそれほどショックでもなし。
就役仕立てのピカピカの護衛艦見学というレアリティは失いますが、海自の護衛艦はいつでも綺麗。
そのうちいずもも見る機会あるでしょう。ひゅうがは乗ったことあるので一回り大きいのを想像すれば
一応は補完可能か。
いずもは基準排水量19500トン。飛龍よりも2000トンほど排水量の大きい艦。
全通甲板が見かけ上の特徴でぱっと見空母なんだけどあくまで護衛艦。
自称30ノットで走って14機もヘリを運用できるけどヘリ空母じゃなくてあくまで護衛艦。
日本独自の進化を遂げたヘリ搭載型護衛艦DDHの系譜としてここまできました。
見た目空母っぽいのなら最初からこれでいいじゃん、と思いますが政治的にも厳しかったのでしょうね。
しらね型護衛艦に比べて運用3機から14機に、排水量は4倍近くになりました。
サブマリンハンターとして抑止力に期待がかかります。
また国籍不明の漢級が来ても怖くないね!元々怖くなかったという突っ込みもあるけど。
さて見学に外れた私が11日に何をしているかというと・・・。
正直こちらのが貴重でかつ今行かねばならないところに行って参ります。
【告知】あ号『瑞鳳』、レイテ『瑞鶴』乗組員の講演会!【4月11日】
先月行ってきた筑波海軍航空隊記念館にまた行く予定です。
マリアナで瑞鳳に、レイテで瑞鶴で作戦に参加した高橋相四朗さんの講演会です。
被爆体験を聞いたことはありましたが、よく考えると戦争体験を、それも戦地の話を聞いたことは
今まで無かった気がします。今ではもうその時期を逸したかと思っていましたがまさかこんな機会が
訪れるとは。当時20歳前後としても今では90歳前後。今を逃すと次に機会を得られるか分かりません。
マリアナ・レイテという大海戦、しかも撃沈された瑞鶴に乗艦されていた方となればもう二度とないでしょう。
というより失礼ながらご存命な方がいらっしゃるとはあまり考えていませんでした。
リンクにある一番下の写真、瑞鶴の非常に有名な総員甲板での写真ですがこのときを経験された方。
どんな話を聞けるか楽しみです。なんとしても行かねば。
新鋭護衛艦いずもは沈められなければいつでも見れる。あの戦争の話はもう後10年もすれば
ほぼ聞けなくなるでしょう。チャンスがあればどんどん聞いていきたいですね。
この日は他の提督の方も来るのかな。若い人がいたらつい疑ってしまいそうです。
あーでも結構おじさんも艦これやっている話聞くしそうとも限らないか。
艦これ仲間でも出来れば嬉しいですが、そこまで期待してはいけません。何より講演会が第一。
週末が楽しみです。
事前抽選で9000人を招待、とのことで早速応募。昨日返信はがきが届きました。
結果はもちろん、はずれ。4万だかの応募があったようで倍率も高く、手中に収めるのは至難の業。
ただ今年の本命観艦式が外れたわけではないのでそれほどショックでもなし。
就役仕立てのピカピカの護衛艦見学というレアリティは失いますが、海自の護衛艦はいつでも綺麗。
そのうちいずもも見る機会あるでしょう。ひゅうがは乗ったことあるので一回り大きいのを想像すれば
一応は補完可能か。
いずもは基準排水量19500トン。飛龍よりも2000トンほど排水量の大きい艦。
全通甲板が見かけ上の特徴でぱっと見空母なんだけどあくまで護衛艦。
自称30ノットで走って14機もヘリを運用できるけどヘリ空母じゃなくてあくまで護衛艦。
日本独自の進化を遂げたヘリ搭載型護衛艦DDHの系譜としてここまできました。
見た目空母っぽいのなら最初からこれでいいじゃん、と思いますが政治的にも厳しかったのでしょうね。
しらね型護衛艦に比べて運用3機から14機に、排水量は4倍近くになりました。
サブマリンハンターとして抑止力に期待がかかります。
また国籍不明の漢級が来ても怖くないね!
さて見学に外れた私が11日に何をしているかというと・・・。
正直こちらのが貴重でかつ今行かねばならないところに行って参ります。
【告知】あ号『瑞鳳』、レイテ『瑞鶴』乗組員の講演会!【4月11日】
先月行ってきた筑波海軍航空隊記念館にまた行く予定です。
マリアナで瑞鳳に、レイテで瑞鶴で作戦に参加した高橋相四朗さんの講演会です。
被爆体験を聞いたことはありましたが、よく考えると戦争体験を、それも戦地の話を聞いたことは
今まで無かった気がします。今ではもうその時期を逸したかと思っていましたがまさかこんな機会が
訪れるとは。当時20歳前後としても今では90歳前後。今を逃すと次に機会を得られるか分かりません。
マリアナ・レイテという大海戦、しかも撃沈された瑞鶴に乗艦されていた方となればもう二度とないでしょう。
というより失礼ながらご存命な方がいらっしゃるとはあまり考えていませんでした。
リンクにある一番下の写真、瑞鶴の非常に有名な総員甲板での写真ですがこのときを経験された方。
どんな話を聞けるか楽しみです。なんとしても行かねば。
新鋭護衛艦いずもは沈められなければいつでも見れる。あの戦争の話はもう後10年もすれば
ほぼ聞けなくなるでしょう。チャンスがあればどんどん聞いていきたいですね。
この日は他の提督の方も来るのかな。若い人がいたらつい疑ってしまいそうです。
あーでも結構おじさんも艦これやっている話聞くしそうとも限らないか。
艦これ仲間でも出来れば嬉しいですが、そこまで期待してはいけません。何より講演会が第一。
週末が楽しみです。
![]() | ![]() |
兵どもが夢の跡 
2015/02/09 Mon. 21:28 [edit]
トラックを護りきってから約1日が経ちました。
遠征艦隊が再編され、通常勤務へと移行しました。一日の回復量を見てこれほど早く
資源がたまっていくのかと驚きを感じます。
久々のイベント、しかもトラックが舞台とあっては気合も入りました。
しかし最難関のE-5甲種作戦も終わってしまえば静かなもの。気合が乗っていただけに終戦すれば
もぬけの殻。これではいけません。
まだやるべきことは残っています。そう朝霜掘りです。結局攻略では会えませんでした。
どこで掘るかが重要です。苦戦したE-2かそこそこだったE-4か。E-5道中でも会えるようです。
楽勝だったE-3はダメっぽい?連合艦隊で掘りはきついことがあきつ丸掘りで身にしみているので
E-3はどちらにしろなしですが。
E-5も道中だと確実にドロップしないし連合艦隊なのでパス。E-2かE-4か。どっちも試してみろってことか。
目標は水曜いっぱいまで。それ以降は資源と相談です。
陽炎型なら気合入ったと思うのですが・・・なんとなく気が乗らない。こういうときは出ない気も
するんですけど。
イベントでは連続出撃を繰り返すのでどうしても疲労抜きの時間が必要になります。
連合艦隊だと戦闘時間が長いのであまり時間経たずに再出撃できますがE-4とかの通常艦隊だと
そうもいきません。そんなわけで今回は合間に読書をしていました。
艦これラノベの新作、「瑞の海、鳳の空」。瑞鳳がメインに据えられたラノベです。
あまり期待していませんでしたが意外とよかったですね。大作、やら感動、やらは無縁の代物ですが
休憩中に頭を空っぽにして読むには丁度いい。
ページ数は250とラノベとしては標準くらい?ただ文字量は驚くほど少ないので1時間もあると
読み終わってしまいます。悪く言えばスカスカ、よく言えば読みやすい。
まぁ瑞鳳が可愛ければいいのです。その最重要ポイントだけはしっかり抑えられていました。
普段光人社NF文庫ばかり読んでいるとたまにこういうのを読むと新鮮でいいものですね。
遠征艦隊が再編され、通常勤務へと移行しました。一日の回復量を見てこれほど早く
資源がたまっていくのかと驚きを感じます。
久々のイベント、しかもトラックが舞台とあっては気合も入りました。
しかし最難関のE-5甲種作戦も終わってしまえば静かなもの。気合が乗っていただけに終戦すれば
もぬけの殻。これではいけません。
まだやるべきことは残っています。そう朝霜掘りです。結局攻略では会えませんでした。
どこで掘るかが重要です。苦戦したE-2かそこそこだったE-4か。E-5道中でも会えるようです。
楽勝だったE-3はダメっぽい?連合艦隊で掘りはきついことがあきつ丸掘りで身にしみているので
E-3はどちらにしろなしですが。
E-5も道中だと確実にドロップしないし連合艦隊なのでパス。E-2かE-4か。どっちも試してみろってことか。
目標は水曜いっぱいまで。それ以降は資源と相談です。
陽炎型なら気合入ったと思うのですが・・・なんとなく気が乗らない。こういうときは出ない気も
するんですけど。
イベントでは連続出撃を繰り返すのでどうしても疲労抜きの時間が必要になります。
連合艦隊だと戦闘時間が長いのであまり時間経たずに再出撃できますがE-4とかの通常艦隊だと
そうもいきません。そんなわけで今回は合間に読書をしていました。
艦これラノベの新作、「瑞の海、鳳の空」。瑞鳳がメインに据えられたラノベです。
あまり期待していませんでしたが意外とよかったですね。大作、やら感動、やらは無縁の代物ですが
休憩中に頭を空っぽにして読むには丁度いい。
ページ数は250とラノベとしては標準くらい?ただ文字量は驚くほど少ないので1時間もあると
読み終わってしまいます。悪く言えばスカスカ、よく言えば読みやすい。
まぁ瑞鳳が可愛ければいいのです。その最重要ポイントだけはしっかり抑えられていました。
普段光人社NF文庫ばかり読んでいるとたまにこういうのを読むと新鮮でいいものですね。
![]() | ![]() |
![]() | 艦隊これくしょん ‐艦これ‐ 瑞の海、鳳の空 (角川スニーカー文庫) (2015/01/31) むらさき ゆきや 商品詳細を見る |