艦隊運営いろいろ  

夏の暑さも遠い過去のものとなりつつある今日このごろ。
艦娘は秋祭りに、提督は休息でしょうか。練度向上や備蓄くらいしか特にすることが
ないイベントの間のこの期間。
こういう時は妄想するしかありませんね!

少し前に見かけたエル学さんのところの妄想が面白かったので便乗記事です。
今回はいつも以上に脳内妄想を垂れ流すのみ、その上非常に長いのでしょうもない
記事となっております。要するに見なくても問題がない記事ということです。


全艦娘をコンプしていれば全150人以上の艦隊。大所帯です。
初期の頃でもかなりいましたが、さらに増えました。
個性の強い年頃の艦娘たち。放っておけば統率が取れなくなりかねません。
commandとcontrolは軍の基本。命令系統はハッキリさせておくべきです。
そんなわけでうちの泊地では前々から独自の組織体系へと変わっていきました。
そしてこれが現在の組織図。

657.jpg

さて提督をトップとしてまずサポートするのが3つの部署。
秘書課、幕僚監部、艦隊旗艦にあたります。

秘書課:
秘書課長は高雄。所属員は不知火・愛宕・翔鶴・加賀。
通常秘書艦は第一艦隊旗艦が務めるが、作業効率向上のため専任の部署を設置。
事務・体外折衝・遠征艦隊の帰投手続きを主任務とする。
・提督の任命、もしくは3名以上の推薦人を集めて面接の上で採用となる。
・現在は加賀のみが一・二航戦の推薦で所属。
・拒否権、及び辞任が認められている。
・事務能力に加え、対外的な対応をすることもありのでマナー・言葉遣いが重視される。
・基本的に提督についてまわり、護衛も務める。
・24時間体制の当直制で激務。将来的には人数を増やしたい。
・基本給20%の秘書手当と勤務によって深夜手当がつく。

幕僚監部:
幕僚長は大淀。作戦補佐として参謀役のために新設。
前身は参謀本部。名称が陸軍的ということで幕僚監部へ改称。
課員は霧島・鳥海のメガネ艦隊。
作戦時の編成、備蓄・育成計画の立案などが主任務。
・提督の任命のみで編成
・作戦時以外は部屋に詰める必要はなく、3日に1回の会議のみ。
・提督から発案された作戦計画の研究も行う。
・航空参謀がいないためいずれ増員予定。メガネ空母はまだか?
・基本給10%の幕僚手当と勤務によって深夜手当がつく。

艦隊旗艦:
旗艦は金剛。特に主任務はなし。名誉職的な立ち位置。
・仕事が無い上出撃もほぼないのでラウンジでティータイム。
・あるとすれば作戦前の決起集会での演説と艦娘の相談役。
・手当はなし。


艦隊を構成する大部分は次の部署。
海上護衛総隊、任務部隊、特殊支援艦隊の3部署。

海上護衛総隊:

総長は球磨。主任務は支援以外の全ての遠征。
現在は長時間遠征用3チームと短時間遠征用3チームの6チームで運営。
遠征一筋で育った職人たち。その練度は90代後半まで伸び、主力に劣らない力を持つ。
・作戦時にすら出撃することはなく常に戦意向上状態で資源の確保に務める。
・帰投後は秘書艦に報告をすれば命令あるまでは自由行動が認められる。
ただし提督の承認印が必要なため資源の受領と補給は出来ない。
・潜水艦遠征時は潜水艦隊から臨時で要員を借り受ける。

特殊支援艦隊:

明石・香取・あきつ丸・速吸の寄せ集め艦隊。
他の部署で出来ないことを全て受け持つ。明石だけ激務。
・練習航海や出撃時は他部署へ出向という形になる。

任務部隊:
下位部署に潜水艦隊、水上打撃艦隊、航空艦隊を内包する艦隊の正面戦力。
決まった編成はなく、作戦に応じて臨時編成を行い柔軟な対応をする。
精鋭・新入り問わず大多数の艦娘が占める部署。
平時においては暇に思われがちだが、訓練漬けの毎日。実弾演習をすると資源を
消費するため最新のシミュレーターで訓練を行っている。
とは言え練度が上がるほどの精度はなく、現状維持が精一杯。
提督いわく「資源を使わずに練度が落ちないなら儲けもの」
・基本的に90以上の練度を持つ艦が主力として配備される。

潜水艦隊:
旗艦は大鯨。彼女が出撃することは、ない。
・全潜水艦が所属。
・毎日オリョールかバシーかキス島でのデコイ役と一番悲惨な部署。
・なんというかごめん。

水上打撃艦隊:
旗艦は長門。戦艦群の班長も務める。さすがの貫禄。

重巡群の班長は古鷹。元々は愛宕が務めていたが秘書課所属になったことで
古鷹へ交代。リーダーシップの面で不安があったが、最初期の重巡として
他の艦娘も素直に従ってくれている模様。

水雷戦隊旗艦は川内。夜戦だけじゃなく面倒見も結構いい。
軽巡群の班長は矢矧。川内と協力して特に個性の強い軽巡たちをまとめ上げる。
川内自体の個性がかなり強烈なのは矢矧も苦労するところ。

駆逐艦は数が多いので班ではなく総隊規模となった。
総長は陽炎。70人以上の駆逐艦をまとめられるのは彼女だけ。
かつては主力としてキス島撤退戦に参加し、後に遠征艦隊を長く務め上げ、また精鋭の
水雷戦隊に戻ってくるという酸いも甘いも知った艦隊一経験豊富な駆逐艦の1人。
・陽炎は最近、低練度艦の対応に追われている。
・駆逐総隊では正門と裏門の2箇所に2名ずつ常時警備にあたっている。
警戒レベルが低い場合はこの4名と当直軽巡1人、1個小隊が待機するのみ。

航空艦隊:
旗艦は赤城。ただ正規空母の中では最も出撃しない子。
正規空母の班長も兼務。
・やはり一航戦旗艦には誰も頭が上がらない模様。
・練度は五航戦のが遥かに上なのだが…。

軽空母群の班長は千歳。リーダーシップに溢れる人材がいないので
班長の任命には悩んだ。龍驤でも良かったが練度的に千歳を採用。
鳳翔は一歩下がるタイプなので除外した。

水母群は秋津州と瑞穂が加入したことによって新設された。
現在編成作業中。瑞穂へのスパルタ教育次第では班長になる可能性。

基本的にあらゆる長や秘書課・幕僚になるには練度が95以上必須。
他の艦への示しがつかないことと、経験豊富でないと務まらないとの判断。

艦娘以外は政府から派遣された事務方が数名と物資搬入の業者が訪れるのみで
基本的に人間は皆無。たまに友軍提督が訪れる。
対深海棲艦の重要施設なので侵入者に対しては現場レベルでの条件付き発砲権限あり。
ただし備蓄庫及び工廠エリアへの許可のない侵入には無警告での発砲が認められている。
幸い田舎の島のせいか今までに侵入者はゼロ。

ちなみに艦娘同士での誤射の危険はないらしい。常にリンクしているというかIFFの
ようなもので判別がつくということ。また、対人用7.62mmや5.56mm弾では撃たれても
平気という話。怖くて試したことはない。


とまぁものすごく長い内容に。この二年で考えた設定の大部分です。
同人をやるわけでもないのに我ながらよく考えたものです。

すぐに変わる第一艦隊旗艦に秘書業務は務まるのか?
遠征から帰ってきたら提督が来るまで待ちぼうけ?
何もしないのに練度が落ちないのはなぜ?
そういった疑問になるべく矛盾が出ないように考えて積み重ねていった結果の
妄想です。いろいろな解釈はあるでしょうが、うちではこんな感じ。
貴方の艦隊とは結構違いますか?妄想力豊かだと楽しいです。

ここまで妄想を膨らませるのは傍から見たら気持ち悪いのかもしれませんが
それをするだけの奥行きのあるゲームだと思っています。
逆に妄想をしないと出撃と遠征ばかりのゲームですし勿体無い、と。

しかしこれだけ考えたから絵でも描けたら、と常々思います。
同人誌、描いてみたかったなぁ。絵心ないのは分かっているので仕方ないことですが。
絵が描けてもオリジナルストーリーを考えるのが苦手なのでやっぱり無理っぽいかな。


にほんブログ村 ゲームブログ 艦隊これくしょんへ


関連記事

スポンサーリンク

このエントリーをはてなブックマークに追加

category: 雑記

thread: 艦隊これくしょん~艦これ~ - janre: オンラインゲーム

tb: 0   cm: 5

コメント

ご紹介いただきありがとうございますw

私の妄想は実運用に対してとってつけたようなものですが、鶴さんのところは世界観からはいっててかなりがっつり組まれていますねぇ。

手当てとかすごいリアルです!

うちでは遠征部隊でのんびりしている陽炎がそちらでは駆逐の総長だったりしてパラレルワールド的な面白さがありますねw

エル学 #- | URL
2015/09/14 08:08 | edit

翔鶴の改二が今月中に確定したので鶴さんが黙っているはずがないと思い、昨日から(0M0)←こんな顔してこのブログを覗いておりましたが、朝起きてみたら私大歓喜の妄想記事! これは素晴らしい!

いずれの項目にも大和が居なかったり、水雷戦隊旗艦が神通や阿武隈をおさえて川内だったり、駆逐艦代表が陽炎だったり、鶴さんの趣味が表れておりますね! 私も妄想&創作大好きなので(絵がそこそこ上手な小学生女子レベルの)絵こそ描けますが、お世辞にもハイレベルではないので漫画とかは描けませんね>< なのでラジオとかSSとかで補完してますw

いけないいけない、鶴さんとエル学さんにさらに便乗して私までこのテーマの記事を更新したくなってきた!

花兜 #gZC53kL6 | URL
2015/09/14 09:45 | edit

Re: タイトルなし

>エル学さん

元々はうちも実務に合わせて考えていたらいつの間にか関係ないところまで
妄想が膨らんでしまいました。多分まだまだ増えていきそうですw

ほかの人の艦隊はまるで違いますよね。個性的だったり感心したり…面白いです。


>花兜さん

翔鶴改二はまだ事前情報と同じことしか言っていないのでスルーしていました。
まだあわてるような時間じゃない、と。

好みで言えば長門よりも大和のが好きですが、リーダーを任せるならやはり長門。
好きな艦より適性を見て配置するのが司令官、という妄想です。
川内にしてみても戦闘能力よりも周りを見る力を重視したというか。
陽炎は完全に小説の影響ですw

妄想力が伝染していって嬉しいですねー。妄想こそ艦隊運営のモチベーション力と信じています。

鶴 #- | URL
2015/09/14 20:45 | edit

翔鶴改二、おめでとうございまーす。
秘書課の翔鶴姉を祝うずい。
ところで、ずいの名前が見当たらないずい。₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾

さみー #- | URL
2015/09/14 22:34 | edit

Re: タイトルなし

>さみーさん

翔鶴改二楽しみですー。
瑞鶴は下手すると爆撃してくるので役職にはつけてないのです。
でも勝手に翔鶴の手伝いに来てるずい。
そして真面目に仕事しているのに爆撃される提督。
でもやっぱり優しいから当てはしないのです。

鶴 #- | URL
2015/09/15 01:14 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://stockfleet.jp/tb.php/605-c12b1168
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

 


ブログパーツ