艦これで勉強? 
2015/05/09 Sat. 20:23 [edit]
艦これを始める前に比べて史実や艦に詳しくなったという人が多いみたいですね。
二次創作でもそういう「勉強」出来るものを描いている人もいますから触れていくうちに
詳しくなるのは当然の流れ。私も結構知識が増えたように思えます。
私は元々現用海軍・海自メインで少しの空軍オタでした。
ミリオタというと大戦がメインに語られて現代戦は無視か!と怒ったこともありましたが
確かに調べていくうちに現代は戦闘自体が少ない。海戦ともなるとどれほどないものか。
航空戦や地上戦はそこそこあるので湾岸やベトナム、フォークランドなどの書物は読み漁りました。
しかしやがて弾も尽きた頃、大戦系も読んでみるかと日本海軍へ。
読んでいくと確かに面白い。面白いという表現は如何なものかと思いますがそう表現するしかない。
常識外れた大規模海戦、空母決戦・・・。現代ではほぼ起こりえないものばかり。はまるのも分かります。
そういう中ではじめた艦これ。最低限の知識は揃っていたので特に苦労はありませんでした。
さすがに海戦の名前や時期までは覚えていませんでしたが。
人の中には空母ってなんぞや?というレベルからスタートした人もいるみたいですね。
1.戦争の流れから海戦・艦の役割まで全て分かる
2.艦種くらいは分かる
3.軍艦は全部戦艦でしょ?
4.空母って空飛ぶの?
私は2でしょうか。潜水母艦の詳しい任務とかまでは知りませんでしたけど。
多いのは3かな。最近はあまり聞きませんが一昔前はニュースですら平気で戦艦が~と
流していましたし。アイオワでも再就役したのかと。
4に至ってはさすがにどうなんだ。船ほどの質量を持つものが当時の技術レベルで本当に飛べると
思ったのか?物事を想像する癖をつけたほうがよさそうです。
今でもさすがに2万トンクラスのを飛ばすのはどうなんでしょうね。H2Aの10倍くらいロケットブースター
付けまくってちょっと浮かすとかなら出来るのかな。翼だと折れるだろうから垂直発射?
現代海軍はだいぶ整理されて分かりやすくなったかな。
戦闘艦艇は空母と駆逐艦とフリゲート主体だし。巡洋艦はアメリカ以外だとまだあったかな。
日本の護衛艦は国内だと一種で済むけど海外行くと逆に分かりにくい。
なんにせよ知られていなかった歴史が再認識されるのはいいことです。
風立ちぬみながら「あの空母誰?」とナチュラルに発言されるのはいいことかどうか判断に迷いますが。
二次創作でもそういう「勉強」出来るものを描いている人もいますから触れていくうちに
詳しくなるのは当然の流れ。私も結構知識が増えたように思えます。
私は元々現用海軍・海自メインで少しの空軍オタでした。
ミリオタというと大戦がメインに語られて現代戦は無視か!と怒ったこともありましたが
確かに調べていくうちに現代は戦闘自体が少ない。海戦ともなるとどれほどないものか。
航空戦や地上戦はそこそこあるので湾岸やベトナム、フォークランドなどの書物は読み漁りました。
しかしやがて弾も尽きた頃、大戦系も読んでみるかと日本海軍へ。
読んでいくと確かに面白い。面白いという表現は如何なものかと思いますがそう表現するしかない。
常識外れた大規模海戦、空母決戦・・・。現代ではほぼ起こりえないものばかり。はまるのも分かります。
そういう中ではじめた艦これ。最低限の知識は揃っていたので特に苦労はありませんでした。
さすがに海戦の名前や時期までは覚えていませんでしたが。
人の中には空母ってなんぞや?というレベルからスタートした人もいるみたいですね。
1.戦争の流れから海戦・艦の役割まで全て分かる
2.艦種くらいは分かる
3.軍艦は全部戦艦でしょ?
4.空母って空飛ぶの?
私は2でしょうか。潜水母艦の詳しい任務とかまでは知りませんでしたけど。
多いのは3かな。最近はあまり聞きませんが一昔前はニュースですら平気で戦艦が~と
流していましたし。アイオワでも再就役したのかと。
4に至ってはさすがにどうなんだ。船ほどの質量を持つものが当時の技術レベルで本当に飛べると
思ったのか?物事を想像する癖をつけたほうがよさそうです。
今でもさすがに2万トンクラスのを飛ばすのはどうなんでしょうね。H2Aの10倍くらいロケットブースター
付けまくってちょっと浮かすとかなら出来るのかな。翼だと折れるだろうから垂直発射?
現代海軍はだいぶ整理されて分かりやすくなったかな。
戦闘艦艇は空母と駆逐艦とフリゲート主体だし。巡洋艦はアメリカ以外だとまだあったかな。
日本の護衛艦は国内だと一種で済むけど海外行くと逆に分かりにくい。
なんにせよ知られていなかった歴史が再認識されるのはいいことです。
風立ちぬみながら「あの空母誰?」とナチュラルに発言されるのはいいことかどうか判断に迷いますが。
![]() | ![]() |
コメント
| h o m e |