【発令!第十一号作戦】 戦闘詳報 
2015/05/01 Fri. 20:28 [edit]
E-1 E-2 E-3 E-4 E-5 E-6
早いもので過去最大クラスになった15年春イベントも攻略が完了しました。
ゆー掘りには敗北し、トラックでの訓練と再備蓄を始めています。
良さそうな編成やルートが見つかればまた掘りにいきますが正直出る気はしません。
今回のイベント、マップ数は6とMIクラスですが難易度はそれほどではなかったようです。
まず今回新しいシステムとしては羅針盤の制御。当初の予想よりも数も多く、重要なルートで
制御マスが置かれていたのが印象的。そのマスでは戦闘がないのも助かった。
編成だけじゃなくてルートを考えられるのはよかったですね。
難易度システムはより洗練されたように思えます。丙では札が付いても問題ないとか丙→甲が
出来なくなったとか、新人提督に配慮されたり矛盾を緩和するような感じですね。好印象です。
反面配慮しすぎて甲と乙の境目が曖昧になってしまったようにも思えます。
甲としては簡単すぎるマップが多すぎた?特にE-3なんてボーナスステージと化していました。
乙くらいにしておいて甲なら戦艦置くとかでもよかったかな。
E-5とE-6でEOが二つに増え、通常艦隊・連合艦隊での戦いが楽しめるように。
通常艦隊でEOはMI以来でしたか。これも好きだし連合艦隊も楽しいので二つあるのはグッド。
ただこれも甲なら胃がキリキリする戦闘が欲しかった。鍛え上げた艦隊、その力を試すのが
イベントだと思いますがどうでしょうか。
ただ今回戦艦Romaがドロップ配置になったのでその影響もあっての難易度なのでしょうね。
さすがにトラックのようにトリプルダイソンで掘りはしたくなかったのでその点は現実的。
クリアしてしまえば敵編成も削りの状態に戻るのもそのあたりを考えてか。
確かに掘りが行えるレベルにはなりましたし。連合艦隊だからかなり消費は激しいですけど。
報酬としては初のイタリア艦と特殊な秋津洲・二式大艇。関係ないけど今回もまたあきつ丸を
使う機会がなかったです。せっかく手に入ったのに働く場がないな、あの陸軍。
航続距離の概念がない艦これではイタリア艦も太平洋で十分働けそうですね。
設計図なのがあれですし癖もありそうですが育てるのは楽しみ。
二式大艇は今後特殊能力が付与されると見ていいのでしょうか。それとも既に何か持っている?
現状だと索敵が出来るのと一応対潜能力もありそうです。演習だと1ダメも入りませんでしたが。
やはり爆撃や雷撃あたりになるのかな。長大な航続距離を生かして一つ先のマスを索敵、交戦形態を
選べるようになる、とかだと面白いかも。
今回E-6ではボスキャラオールスター。でも北ルートだとダイソンは1人だけだしお供はカットインも連撃も
してこない役立たずのみ。門番担当の空母おばさん。何か弱体化した?気のせいかな。
掘りをしていてもmissばかりの印象。Mマスで撤退は1回くらいだけ。
最後は水鬼。こいつもダイソン系だけどダイソン連れてないと今一怖くない。第二艦隊の攻撃が
始まる頃には随伴艦が全て沈んだ後でフルボッコ、ということがほとんど。
今回は満遍なく活躍できた感じがします。もっと色々使いたかったですが仕方なし。
多分10マップくらいで4海域札くらいないと足りないということにはならなそう。これはやはりレイテに
期待するしかないですね。
どちらかといえば装備の方が重要でした。
戦艦は46cm砲を完全に捨ててフィット重視にしたのは正解でした。ただし落ちた火力分は改修で
補うことも重要。+MAXの35.6cm砲は役に立ちました。2号・3号の+6を二基積んだ重巡が
戦艦を沈めまくったのも印象的。やはりネジ課金をした甲斐はありそうです。
牧場の方はというと、江草は効果は高いもののあんなにいらなかったです。
道中支援を1回も使わなかったので結局飛ばしたのは3個飛行隊のみ。道中支援入れれば
使いきれたでしょう。夜偵は二機作って間違いはなかった。必ず接敵してくれるので夜戦もばっちり。
まるゆはどうなんでしょう。運60の北上様も運30+見張員の鳥海もやっぱり安定はしません。
キャップがなければもう少し上げたいですけど。旗艦運用するしかないのかな。
E-1
最近は優しいですね。これなら初心者も参加できるし簡単にレア主砲が手に入っていいです。
甲だと使わない51cmで46cmの乙の方がいいという意見もありますが46cmならそのうち改修で
出来そうな気もしますし。46cm砲のMAXから更新なんてキチガイじみてますけど。
どっちみちどちらも使ってないのでとりあえず甲で。
E-2
あまり記憶になし。連合艦隊のチュートリアル的マップ。
E-1で雑魚相手にしてE-2で連合艦隊という形は今後も続きそうですね。
E-3
久しぶりの札が付くもののそこは楽園だった。
一日で50%以上ろ号が進むなんていつ以来だったか。毎週来たいところ。せめて来週だけでも
ここで消化しますかね。
通常艦隊で通いやすく、敵も弱い。ここに高波を配置したのは優しさでしょうか。
幸か不幸か攻略中にきましたので来週まで行くことはなし。
E-4
港湾水鬼初登場。しかし三式弾が鉄の暴風として吹き荒れ、穴だらけに。
そろそろと警戒し始めた頃でしたが特別厄介な敵もいないためほぼ素通り。
やはり東洋艦隊は逃げるしかないのか?
E-5
ボスがやたら硬い。三式弾ぶち込んでも効いているのか聞いてみたいくらい。痛いですか?
通常艦隊だから手数も少ないためようやく少し時間がかかる。
道中の航空戦マスで何回か負ける。攻撃機少な目とはいえ五航戦頑張って。
鈴熊が有効と聞いたときにはすでに札が付いていて手遅れ。今度からはもう少し史実に沿った使い方を
しないとダメだと心に刻み付ける。
ちなみに潜水艦を混ぜると有効らしい。何か気に入らなかったので1回もやらずに終了。
ボコボコにされないでよかったね、潜水艦ズ。ダメコン積んでいくほど難しくもなかったですし。
E-6
何度も言っているので割愛。空母おばさんの不調だけが不気味。次回大暴れしそうで怖い。
全体的に見るとまずまずな評価のイベントでした。待望のインド洋作戦でしたが軽すぎたのが。
史実から見ても有利な戦いを再現したのかもしれません。あと航空戦が少なかったかな。
一箇所ありましたが他にも存在するのかどうか。史実では機動部隊戦は行われなかったですが
空母同士は近くにいたので起こりえた可能性もあったので、そのあたりの表現も見たかった。
最後にE-6ラストダンスの動画を紹介して終わりたいと思います。
甲種作戦はこんな感じです。意外と何とかなるので迷っている人はどうでしょうか?
![]() | ![]() |
- 関連記事
-
- 【発令!第十一号作戦】 戦闘詳報
- E6『打通作戦!ステビア海を越えて』ステビア海 甲種作戦 攻略完了
- E5『アンズ環礁泊地攻撃作戦』アンズ環礁沖
« 気持ちのいい天気と気持ちよくない状況
E6『打通作戦!ステビア海を越えて』ステビア海 甲種作戦 攻略完了 »
コメント
第十一号作戦完了、おめでとうございます!
忙しくてコメントこそできませんでしたが、編成や装備は参考にさせてもらっていました。
それと動画拝見しました、ここまで練度が高いと昼戦のうちに「これは勝った!(慢心ではない)」となるものなのですね。 確かにこの艦隊なら「弱すぎる!」となるのも頷けます。(雪風使おう)
今回歴戦の提督方にとってはぬるめのイベントとなってしまったようですが、新規提督が増えた事を考えると良かったのかな、というのが感想です(まだ終わっていませんが)。 有利な戦いを再現したと言われるとその通りだなと思ってしまいます。
ちなみにギコ鎮では遊びながらまったりとやらせてもらっています。 真剣度が低いことが気に障ったらすみません(笑
今回初めて備蓄というものをして挑んでいますが、大破撤退による心的負担が段違いだということを知りました。
鶴さんのような一万ヘクタールの資材はありませんが、ぬるいイベントと分かっていても貯めておいて良かったなと強く感じています。
それと改修工廠による強化の恩恵も確かに感じました。 燃費を考えて戦艦を重巡にしてもいいのではないかと思うほどです。(ネジは全然足りません)
装備改修や練度向上と、夏のカルテットダイソンに向けてすることが山積みです。
こちらのイベントはまだまだ終わりそうにありませんが、とりあえずお疲れさまでしたと言わせていただきます。 改めて春イベ攻略、おめでとうございます!
ギコ #- | URL
2015/05/01 23:44 | edit
Re: タイトルなし
ありがとうございます。
アニメ効果もあり新人さんが増えていましたよね。トラウマにならないイベントになったなら
それはそれでよかったのかもしれませんね。歴戦提督用と新人提督用、うまく住み分けが出来ると
完璧です。早期クリアばかりが楽しみではないですしゆっくりと楽しんでください。
むしろ「ぬるい」言い過ぎて気に障っていたら申し訳ないです。
備蓄の量は心の広さだと自分に言い聞かせていつも貯めています。おかげで攻略中に焦ることは
なくなりました。むしろ終わってから早く戻さなきゃと焦るくらいの病気になりましたが。
改修工廠はここまで差が出るとは思いませんでしたね。これからも改修していこうと思う反面
ネジはスズメの涙。今回の報酬とマンスリーで少し回復したもののまたすぐに消えていくんでしょう。
低確率でネジを持って帰ってくる遠征でもあるといいのですが。
ギコさんのところもお邪魔させてもらっています。コメントは残せていませんが最大戦力を
投入しない攻略法、面白く読ませていただいています。自分の初イベを思い出しながら。
そしてE-6までゆっくりと、しかし確実な勝利を期待しています。
鶴 #- | URL
2015/05/02 00:48 | edit
イベント終了お疲れ様です
今回はなんか勢いだけで終わってしまった感があります・・・
あれこれ試行錯誤しながらやるんじゃなくて、ひゃっはー行くぜーとてきとうに組んで出撃したらクリアできたみたいな。アニメから入った提督にはなかなか手ごたえのある良いイベントだとは思いますが。
江草九九は残念でしたね・・・最終海域が道中支援を出さなくても良い難易度でしたし、最近の傾向として加賀さんを烈風キャリアにするだけなので、友永天山と江草彗星も支援にまわせるので出番ががが
難しいのと簡単なのが交互に来てますので次の夏イベはきっと出番がありますよ!
ROY #MEjMD8NU | URL
2015/05/02 14:55 | edit
Re: タイトルなし
やっぱりアニメからの提督のお迎え的な要素もあったのでしょうか。
ごり押しでいけるのも悪くはないですが試す前に力で押し切れてしまうのは拍子抜けでした。
最後ガッツポーズでないイベントはアルペイベ以来でした。
牧場はこういう可能性も含んでいると思ってます。まさか一切道中支援かけずに済むとは
予想以上ではありましたが。今は葛城さんの教育係として活躍しています。
次のイベントは色々な意味で期待します。
鶴 #- | URL
2015/05/02 16:51 | edit
| h o m e |