世にも恐ろしい話 
2015/12/04 Fri. 20:47 [edit]
ただ解体・廃棄・改修はロックしていれば防げる案件ですのでそれほど起こり得ることでもないでしょう。轟沈、こればかりは日常で発生する可能性があるので日々注意です。しかし大破進軍しなければいいので戦闘結果、もしくは出撃画面をよく見ればいいだけのこと。最悪ダメコンでも積んでおけば保険にもなります。
それでももし沈んだら。それが自分にとって特に重要な艦だったなら。多分立ち直れずに退役するのみ。それが最も恐るべきことだと思っていました…。
ずいぶん前に艦これにログインできなくなった人がいたのを思い出しました。原因はアカウントハック。登録メアドも変えられて一時はサポートからも見捨てられたみたいですが、何とか復旧できたみたいで。幸いにも解体された艦はいなかったと記憶しています。
しかし別件で勝手にログインされてレア艦数隻を解体された、という話もありました。高練度艦は無事だったそうですがそれでも高波をやられたとか。人の艦解体して何が楽しいんですかね。何の益にもならないのに。全く理解できない話です。
なぜそんなことを思い出したかと言えば…
【トラック泊地サーバ所属の提督の皆さんへ】
本日は異常な高負荷によるサーバ障害対応で、ご迷惑をお掛け致しました。幸い艦娘データ群は健在です。これより少し後にサーバ再開放を実施します。本日【22:30】前後より開放開始、【22:50】迄に全開放致します。お待たせしました!
#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2015, 12月 3
幸い艦娘データ群は健在です。この一文。
今までこんなことを言ったことはなかったのに、それを言ってしまうというのは結構危なかったのでしょうか。他のゲームでデータをロストしてサービス終了したのがありましたよね。全く無いとは言い切れないのでしょう。
轟沈は単艦、もしくは少数の複数艦が起こりうる事態ですが一応艦隊運営は続けられます。アカウントハックは全ての艦の指揮権を奪われ、強制的に予備役に編入させられたようなもの。しかも奪われた艦はまともに運用されないかも知れず、売られるような感覚すら覚えます。
全く許しがたいことです。だが実際に自分にもあうかも知れない事態。旅行先で遠征出したりするのであまり他人事とも思えません。もう少しDMM側のセキュリティが強化されるのが一番ですが自衛もしたいところ。
ただあまりネットワークには詳しくないのでどうしたらいいかまでは・・・。怪しいLANには接続しない、とかくらいしかないですね。WiMAXあたりに入って自前の回線もって行くのが一番いいのでしょうけど、コストがね。
ただどんなに自衛していてもサーバー側でのデータロストだけはどうしようもありません。今回はトラックのみが危なかったようです。もしロストしてしまって一からスタートだとしたら、続けられますか?私は…引退でするでしょうね。また出会う艦娘は今の艦娘とは違うと思えてしまうので。
そんな日がこないことを願うばかりです。
![]() | ![]() |
コメント
ウ~ン...自分は引退しない...かな?解かりませんねぇ
ただ、2年もかけて艦隊育成(課金等)したのを一から始めるのは...やっぱり引退ですかね...でも他に熱心にPlay出来るゲームって無いんですよね...。
Con-Human #- | URL
2015/12/04 21:22 | edit
Re: タイトルなし
>Con-Humanさん
結構長い付き合いですものね。装備や練度だけでも簡単には戻せないですし。
艦これから離れたら物凄く時間が余りそうです。
鶴 #- | URL
2015/12/04 22:11 | edit
垢やられたら… おぉ嫌だ、考えたくもない…
私が見たことのある「やられた報告」では、ネカフェや野良LAN使った後ばかり。
猫クリックやおじいちゃんマクロに大破進軍されたとかもあったけどw
自業自得とまでは言わないけども、危ない橋を自分でわたってるんだよね…
運営へのダイレクトアタックはユーザにはどうしようもないけど、せめて出来る範囲では「君子危うきに近寄らず」で。
攻略や掘りにおいては「虎穴に入らずんば虎子を得ず」ですがねw
ハリ #- | URL
2015/12/05 02:04 | edit
Re: タイトルなし
>ハリさん
おじいちゃんマクロ懐かしいw
自衛は必要ですね。いらないところでリスクを冒す必要はないですよね。どういう場面で踏み出すかの判断も提督には求められます。
鶴 #- | URL
2015/12/05 15:53 | edit
| h o m e |