最後の出港 
2014/10/22 Wed. 21:45 [edit]
捷一号作戦の中で、70年前の今日、決戦に向けて連合艦隊主力と共に、西村艦隊がブルネイ泊地を出撃しました。西村艦隊はスリガオ海峡経路でレイテを目指します。次回のアップデートでは、同艦隊の主力を形成した戦艦姉妹、そのネームシップのさらなるif改装を実装予定です。
#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2014, 10月 22
もうレイテ沖海戦の時期ですね。去年の今頃は模型の愛宕を作っていたと思います。
初のイベントに向けて準備をしながら。主力の金剛・榛名で80くらい。他の艦は低く、ハイパーズですら
50ちょっとの改二になったばかりという状況。今思えばよく完走できました。
本日22日は西村艦隊が最後の出撃をした日。戦艦2を含むとはいえ他は重巡と駆逐程度。
お家芸たる夜戦も有利とはいかなくなった状況での出撃、よほどの覚悟が必要でしょう。
囮として敵本隊の攻撃を受けるべく出撃した小沢艦隊も相当なものでしょうけど。
完璧な丁字有利の中に飛び込んでいく西村艦隊。
当然なすすべも無くボコボコにされました。
中破台詞の「やだ魚雷? ……各艦は私を顧みず前進して!敵を撃滅してくださぁーい!」は
聞くのが結構苦手です。いや中破は元々嫌ですけど。
これの元ネタ、西村中将の「我魚雷を受く。各艦は我に省みず前進し、敵を攻撃すべし」を
思い出し気分が落ちます。
この時点で山城は扶桑の轟沈に気がついていなかったとも言われています。
暗闇の中旗艦として先頭に立っていれば後ろは分かりませんし。重巡1と駆逐艦数隻だけで
大艦隊へ突入させるのは無謀に過ぎます。戦艦2隻いたところで、という話ではありますけども。
建造当初から欠陥戦艦の烙印を押され、戦時には活躍の場もなく最後は地獄への突撃でワンサイドゲーム。
同じ撃沈されるでも帝国海軍の象徴として建造された大和型の方がやっぱり幸せだったのか。
大和は最大の艦隊に入り、空母の追撃戦まで行えてますしね。
艦これじゃ航戦となった扶桑型はもっぱら対潜戦での投入が多いみたい。
本来の使われ方じゃないしやっぱり不幸?出番があるだけマシ?
改二になって幸福艦になればいいですね。
ちなみにうちの扶桑、何とか金曜までに目標の85に届きそうです。山城は手を付けてませんが
2週あれば85まではいけるかな。予想以上で88とかだと困りますね。幸運になるため末広がりの八八、とか。
八八、書いてまさか八八艦隊構想に扶桑いなかったよな!?とちょっと焦りましたが無事いませんでした。
こちらはむしろ長門・陸奥改二になったときにありえそうな気がします。
そこに至るまでに改二インフレはさらにひどくなっていそうですしね。
![]() | ![]() |
- 関連記事
-
- 新システムの実装とは?
- 最後の出港
- 機動部隊の練度
« 新システムの実装とは?
機動部隊の練度 »
コメント
慢心提督の私は70で止めているのであった。
慢心じゃなくて当日改造を目指しているわけじゃないからいいかなと…
それよりも上げたい艦娘もいるし(言い訳
まる #- | URL
2014/10/22 21:51 | edit
Re: タイトルなし
まる様
コメントありがとうございます。
70だと微妙なラインですね。いけなくもなさそうだけどif改装だと足りないかも、くらいな。
確かに当日じゃなくても問題ないわけだからそこから狙うのもありですね。
ちなみにうちも潮はまだ18と先が遠いです。駆逐艦は育成したい子多すぎです。
鶴 #- | URL
2014/10/22 22:19 | edit
| h o m e |