内外舷総塗粧? 
2014/08/30 Sat. 18:27 [edit]
内部はさすがに塗れませんでしたが、雪風の再塗装が完了しました。
before

after

左が雪風、右が時雨です。
呉海軍工廠色から佐世保海軍工廠色へ塗り替えたわけですが、見比べるとさすがに
分かりますね。かなり暗い色が佐世保工廠です。
よく考えると呉所属になってある程度経てばドックに入るたびに呉海軍工廠色で塗られるわけだから
問題なかったかもしれません。ただその場合時雨も横須賀海軍工廠色ではなく佐世保海軍工廠色で
塗らないと時期的な統一感がないからやっぱりダメかな。
特にいつの時期のキットとは書かれていないので建造時のもので塗っています。
装備類を見ればもしかしたら時期も分かるかもしれませんが、そこまで詳しくはないので・・・。
大まかな塗装が終わりつつあるので後は船体に取り付けていくだけ。そのあとウェザリングして
完成となります。後一週間くらいですかね。2隻でこの建造ペース、やっぱり小型艦は楽です。
何度も塗ることでかなりエアブラシに慣れてきました。ただそれよりもマスキングが上手くなってきた?
テープを貼っている作業が何気に好きです。細かくて疲れますが完成を想像しながらやるのは
結構楽しい。スプレー缶と違ってかなりエアの圧力を低く塗装できるのでテープの下側に
塗料が行くことが少なく、失敗もほとんどないのが嬉しいですね。
before

after

左が雪風、右が時雨です。
呉海軍工廠色から佐世保海軍工廠色へ塗り替えたわけですが、見比べるとさすがに
分かりますね。かなり暗い色が佐世保工廠です。
よく考えると呉所属になってある程度経てばドックに入るたびに呉海軍工廠色で塗られるわけだから
問題なかったかもしれません。ただその場合時雨も横須賀海軍工廠色ではなく佐世保海軍工廠色で
塗らないと時期的な統一感がないからやっぱりダメかな。
特にいつの時期のキットとは書かれていないので建造時のもので塗っています。
装備類を見ればもしかしたら時期も分かるかもしれませんが、そこまで詳しくはないので・・・。
大まかな塗装が終わりつつあるので後は船体に取り付けていくだけ。そのあとウェザリングして
完成となります。後一週間くらいですかね。2隻でこの建造ペース、やっぱり小型艦は楽です。
何度も塗ることでかなりエアブラシに慣れてきました。ただそれよりもマスキングが上手くなってきた?
テープを貼っている作業が何気に好きです。細かくて疲れますが完成を想像しながらやるのは
結構楽しい。スプレー缶と違ってかなりエアの圧力を低く塗装できるのでテープの下側に
塗料が行くことが少なく、失敗もほとんどないのが嬉しいですね。
![]() | ![]() |
コメント
| h o m e |