痛恨のミス 
2014/08/26 Tue. 21:15 [edit]
失敗した!
ここまで盛大に失敗したのは久しぶりです。何に失敗したかというと模型の雪風建造中のことです。
時雨の製作も80%くらい完成し雪風も順調に今日まで建造し続けていました。
時雨は浦賀船渠で建造されたので軍艦色(2)、つまりは横須賀海軍工廠の色で塗りました。
雪風は横須賀ではないので別の瓶のものを塗っていたわけですが・・・。
「呉の雪風・佐世保の時雨」のフレーズが強すぎていつの間にか呉海軍工廠色で塗っていた!
な、何を言っているかわから(AA略
確かに雪風は呉鎮所属でしたが、生まれは佐世保海軍工廠。時雨が浦賀(横須賀)→佐世保に
移ったようなもので、雪風も佐世保→呉の艦でした。
考えてみれば呉海軍工廠は大和をはじめとする大型艦の生まれ故郷、駆逐艦の出る幕では
ありませんでした。
色としては佐世保は4種の海軍工廠の中でも一番暗い色。呉は中間くらい。
似たようなねずみ色なのでそんなに目立ちはしないし詳しい人じゃなければ分からないですが
気になるとどうも嫌な感じ。ましてや時雨と並べる以上どうしても比較してしまう。
現在我が海軍工廠内ドックにいる雪風は60%程度の完成率。すでに艦橋を除く甲板構造物の
ほとんどを設置し終えた段階です。この状態からリノリウム甲板を避け、塗ることは可能か・・・?
大型艦のようにごちゃごちゃしてないので頑張ればいけそうな気がしてきました。
難易度はぐっと上がりますが何とかマスキングして上塗りしてみることとします。
幸いより暗い色にするのでその辺は簡単にいきそうです。
やっぱり何事も指差し確認しながらやらないととんでもない失敗しますね。
でもカッター類やアンテナを立てる前に気づいてまだマシだったと考えるべきか。
ここまで盛大に失敗したのは久しぶりです。何に失敗したかというと模型の雪風建造中のことです。
時雨の製作も80%くらい完成し雪風も順調に今日まで建造し続けていました。
時雨は浦賀船渠で建造されたので軍艦色(2)、つまりは横須賀海軍工廠の色で塗りました。
雪風は横須賀ではないので別の瓶のものを塗っていたわけですが・・・。
「呉の雪風・佐世保の時雨」のフレーズが強すぎていつの間にか呉海軍工廠色で塗っていた!
な、何を言っているかわから(AA略
確かに雪風は呉鎮所属でしたが、生まれは佐世保海軍工廠。時雨が浦賀(横須賀)→佐世保に
移ったようなもので、雪風も佐世保→呉の艦でした。
考えてみれば呉海軍工廠は大和をはじめとする大型艦の生まれ故郷、駆逐艦の出る幕では
ありませんでした。
色としては佐世保は4種の海軍工廠の中でも一番暗い色。呉は中間くらい。
似たようなねずみ色なのでそんなに目立ちはしないし詳しい人じゃなければ分からないですが
気になるとどうも嫌な感じ。ましてや時雨と並べる以上どうしても比較してしまう。
現在我が海軍工廠内ドックにいる雪風は60%程度の完成率。すでに艦橋を除く甲板構造物の
ほとんどを設置し終えた段階です。この状態からリノリウム甲板を避け、塗ることは可能か・・・?
大型艦のようにごちゃごちゃしてないので頑張ればいけそうな気がしてきました。
難易度はぐっと上がりますが何とかマスキングして上塗りしてみることとします。
幸いより暗い色にするのでその辺は簡単にいきそうです。
やっぱり何事も指差し確認しながらやらないととんでもない失敗しますね。
でもカッター類やアンテナを立てる前に気づいてまだマシだったと考えるべきか。
![]() | ![]() |
- 関連記事
-
- また1人書類にサイン
- 痛恨のミス
- 軽空母の育成
« また1人書類にサイン
軽空母の育成 »
| h o m e |