5/22 アップデート 
2017/05/22 Mon. 22:09 [edit]
このままだとアプデのときしか書けなくなりそうで怖い。
本日実施の「艦これ」稼働全サーバ群メンテナンスに伴う、アップデート情報をお知らせしていきます。
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2017年5月22日
01▼【春イベ2017:期間限定海域】作戦終了
今季「艦これ」春イベ2017:期間限定海域【出撃!北東方面 第五艦隊】、全作戦終了です。提督の皆さん、大変お疲れさまでした!#艦これ
お疲れ様でした。
短い休息、大いに楽しまなきゃ。
05▼新家具の実装と【家具屋さん】お品書きの更新 1/3
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2017年5月22日
「家具屋さん」のお品書きが更新され、下記の新家具含む新旧季節家具が実装されます。
・しょうぶ和箪笥
・皐月の壁紙
・皐月の窓
・皐月の机
・コンクリート壁
・レインコート&傘掛け
・村雨の窓 new!#艦これ
なんか色々あんのね。そういや母港がまだ桜家具だったから更新しよう。
10▼【新任務】の実装
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2017年5月22日
計四種類の【新任務】が、新たに追加実装されます。
●輸送船団護衛を強化せよ!
●海上護衛体制の強化に努めよ!
●新編「第一戦隊」を編成せよ!
●新編「第一戦隊」、抜錨せよ!
※各任務の受諾には、トリガーとなる受諾条件の達成が必要です。#艦これ
どこに行かされるのか。それが問題だ。
14▼戦艦「長門」【改二改装】の実装
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2017年5月22日
長門型戦艦一番艦「長門」のさらなる改装により、改長門型戦艦【長門改二】への改装が可能になります。
※「長門改二」への改装には、改装設計図が必要です。
※「長門改二」には一見華々しくはないですが、複数の独自運用特性を有しています。#艦これ
由良のが先かと思えばいきなり長門。用意してなかったけど特に問題なし。

イケメンだね。腕周りが武将っぽくてカッコいい。
三連装砲と連装砲の混載とは面白い。艦これじゃ国籍違いの砲すら混載するから珍しくもなかったですが。整備面とか砲弾の互換性とかで本当は良くないんでしょうねぇ。
15▼改長門型戦艦「長門改二」の補足事項 1/3
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2017年5月22日
改装後の戦艦「長門改二」は下記の特徴があります。
・重装甲の主力低速戦艦ですが、比較的高速化しやすい潜在性能があります。
・従来の主砲フィット効果に加え、改長門型独自の兵装特性を有しています。#艦これ
高速化は未だにろくに使ってないので今後どうなるか。
独自の兵装特性ってのが気になる。あとでまとめサイトで勉強か。
16▼改長門型戦艦「長門改二」の補足事項 2/3
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2017年5月22日
・本改装によって「試製41cm三連装砲」を獲得することが可能です。
・従来の主砲フィット効果に加え、改長門型独自の兵装補正を有しており、装備構成により昼間砲戦及び夜戦において精度の高い砲撃優位性を発揮することも可能です。#艦これ
精度の高い砲撃優位性、なんのこっちゃ。
17▼改長門型戦艦「長門改二」の補足事項 3/3
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2017年5月22日
・本改装艦及び僚艦「陸奥改」の運用により、新任務で「艦本新設計 増設バルジ(大型艦)」も獲得可能です。
・独自の装備運用特性があり、戦艦用攻撃兵装以外の装備も一部可能です。#艦これ
装備運用特性とかも変わっているらしい。陸戦も出来るとからしいけど。ただ駆逐主砲とかも装備できるとなると大口径主砲の選択がすぐ出来なくてちょっと…。そもそも小口径砲とか積めても何か意味あるのかな。
とりあえずプチサプライズの長門改二にはびっくりしたもののそれ以外は普通のイベ終了メンテでした。
ただ一番の問題。うちでは長門型に出番はないこと。なので今回の改二も「あっ、ふーん」という感じ。他の方みたいに熱くなれなかったのが残念。でも色々できそうだから今後出番は出てくるのかな。
そういや親戚の爺様が昔長門に乗艦していたとか聞いたばかり。これも何かの縁かな。
![]() | ![]() |
合戦準備 
2015/03/30 Mon. 21:09 [edit]
来月四月下旬以降に、「艦これ」春イベント2015:期間限定海域を開催予定です。同春イベ海域では、新海外艦を含む複数の「新艦娘」が実装される予定です。ぜひお楽しみに! #艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2015, 3月 30
ついに公式から春イベントという単語が出るようになりました。予定通り行けば4月下旬から。
時期的には珊瑚海海戦が近いけど。それとも沖縄戦、いっちゃう?
とはいえもう一ヶ月も無い状況に。
やべーわー備蓄してねーわー足りるか心配だわー
煽るのはほどほどにしておくにしても、備蓄提督としては本気で嫌な状況。
5-4マラソンも明日で一応ペース落とす予定なので一月もあれば再びカンストまでは楽に行けるとは
思いますが・・・。しかしかなりのペースで回していても意外と減らないのですね。
バケツも資源もほぼプラマイ0。さすがにボーキだけは毎日少しずつ減っています。
燃料弾薬を優先して残りの時間でどれだけボーキを回復させられるかが肝。
心残りは蒼龍牧場。前に五ヶ月計画と発表したな。あれは嘘だった。
意外とさくさく上がるので今のペースで行けばイベント開始には生産終了予定。もっともこれ以上5-4に
篭ってもいられないので間に合わない計算になっています。改装費用もバカになりませんから。
イベ発表ツイートがあってからいろいろと悲鳴が聞こえてきます。不思議なものです。
毎回2~3ヶ月もすれば次期作戦が始まるのは分かっていたことなのにやれ武蔵だ、やれ菱餅だと。
資源を使うと理解した上でやるのはいいですが、それのせいにするのはどうでしょうね。
前にも言いましたが私は本当は備蓄は必要なしと考えています。自然回復を捨てるのは持っての外。
貯めるのはやるべきことが終わった者から。武蔵建造も菱餅集めも必要だからやったのでしょう?
ならこれからは愚痴々々言わずあと一ヶ月やることをやるだけです。
準備というのは、言い訳の材料となり得るものを排除していく、そのために考え得る
すべてのことをこなしていく。 ~ 大リーガー イチロー ~
さすがはイチロー。我々も残り時間考えうるすべてのことをこなしてイベント、一緒に頑張りましょう!
もう一つ今日の話題。
ついにvitaの「艦これ改」が予約開始に。内容もよく分からないしハードも買わなきゃいけないですが
とりあえず予約してきました。これもよく分からないのでとりあえず高い限定版の方を。
後から特典内容見た限りグッズに興味ない提督としては通常版でもいいような気がしてきました。
でもまだ公開されていない特典があるみたいですしそちらに期待しておくのもいいかな。
設定資料とかは見るの好きだから付いたりしたら嬉しいかも。
ハードって今いくらで買えるんでしょうね・・・。
ところで艦これのロゴ、ゲームは長門でアニメは大和、改は翔鶴型と秋月でしたっけ?
長門は図鑑No.1を獲得するくらいだから分かるとして大和は何かアニメでありましたっけ。
意味のない三式弾撃つだけだったような・・・。翔鶴(瑞鶴)・秋月タッグは重要な要素はあるんですかね。
単に有名どころ並べているだけなのかもしれませんけど。
長門や大和に比べてシルエットだけだと空母はさっぱりしすぎて味気ない。
砲がごてごてある方が見ている分には楽しめるかな。翔鶴型は美しい空母だと思いますけどね。
![]() | ![]() |
![]() | 艦これ改 限定版 【Amazon.co.jp限定特典】付 (数量限定『艦これ改』オリジナルデフォルメフィギュアミディッチュ 北上&大井、数量限定予約特典『艦これ改』オリジナルマルチポーチ、他予定 同梱) (2015/08/27) PlayStation Vita 商品詳細を見る |
日本と地震 
2015/03/11 Wed. 21:10 [edit]
4年前、仕事中に地震発生。ストーブを消した後社内で右往左往している間に転倒してきた
資材(口径大き目の鉄パイプ)に数センチのところを掠められました。直撃してたら大怪我、下手すれば
死んでたレベルでやばかったです。あれからさすがに物の置き方は考えるようになりました。
日本の地震の年表を見ているとなんと数の多いことか。
戦争中でさえ死者1000人以上の地震が毎年起こっています。泣きっ面に蜂というか・・・。
ただでさえ厳しい中で戦っていたのに更に自然とも闘わないとならなかったとは。
工場もやられたでしょうに多少なりとも戦局に影響はあったのではないでしょうか。
海軍と地震について関係が深いのはやはり関東大震災。戦艦天城が転倒して竜骨が折れたのでしたか?
廃艦になり、加賀が復活当選し空母への道を歩みだすきっかけに。
那珂ちゃんも大損害を受けてあわや廃艦寸前までいったような記憶があります。
カッコいいのは長門。他国に機密が漏洩しても構わない決意で公称値以上の速力を出して
被災地へ急行したエピソード。長門はやはり戦前日本海軍の象徴ですね。
ボロボロになっているところへ戦艦が猛スピードで駆けつけてくれたらなんと心強いか。
でも戦艦で復興支援って何やったのでしょうね。物資輸送なら空母の方が良さそう、と思ったけど
鳳翔さんがギリギリ就工したくらいの時期だから艦の大きさとしては戦艦が一番なのか。
3・11でも自衛隊は大活躍。警察や消防と違い、軍は完全に自己完結型の組織。
衣食住が自前で用意できるので災害時には特に強みになります。特に艦船は家が動いているような
ものなのでよりいっそう完結しています。自衛隊時代に「戦場で風呂に入れるのは海自だけ」と
言われました。もちろん戦場で風呂に入れる余裕があるかどうかは別ですが設備は確かに身近にあります。
津波被害の大きかったこの地震は特に艦船が重要な働きをしました。
寒い冬の海に流されたときに海自の船が助けに来てくれたらどれほど嬉しかったか。
あんなことは二度と起こって欲しくないし二度と見たくもありませんが、地震大国日本、またいつ起こるか
分かりません。そのときは高い練度の自衛隊がまた活躍するのでしょうね。
でもやっぱりそんなことは嫌です。
内閣総理大臣 吉田茂が防大生へ送った言葉
君達は自衛隊在職中、
決して国民から感謝されたり、
歓迎されることなく
自衛隊を終わるかもしれない。
きっと非難とか
叱咤ばかりの一生かもしれない。
御苦労だと思う。
しかし、自衛隊が国民から歓迎され
ちやほやされる事態とは、
外国から攻撃されて国家存亡の時とか、
災害派遣の時とか、
国民が困窮し国家が混乱に直面している
時だけなのだ。
言葉を換えれば、
君達が日陰者である時のほうが、
国民や日本は幸せなのだ。
どうか、耐えてもらいたい。
![]() | ![]() |
風立ちぬの時代 
2015/02/21 Sat. 16:47 [edit]
内容については賛否両論あるし、戦争についても是非はあるのでここでは触れず。
ただあの時代について。
1930年代世界恐慌から続く経済不安、世界情勢の悪化等あまりいい色の時代ではなかったかも
しれません。日中戦争や後の真珠湾からの戦争もあり今の時代から考えると灰色のよう。
ただミリオタ視点で見ると凄い時代ですね。航空機の黎明期でもある時代です。
新型の戦闘機が2~4年で開発されるというのは今では考えられないこと。
昨今のF-35の開発を見ているだけでも10年単位で開発して尚問題が残っていたりします。
映画でもあったように空中分解したり今より安全性を確保せずに色々やっていたという面は
ありますがそれでも変化が大きい。平時と戦時の差はあれど。
丁度複葉機から単葉機への切り替え時期というのもあったでしょう。
基礎工業力の上がってくる時期、航空機のシステム、材料、そういったものがうまく複合した結果
あれほどの種類の航空機が開発されることに。失敗や駄作もありましたけど。
開発費も今とは比べ物にならないのでしょうね。今新規で開発するとなるとステルスやアビオニクス等
昔には無かった上にやたら金食い虫が重要なファクターになっているし。
速度・航続力・格闘性・火力・・・。シンプルなだけにロマンがあります。
ちょっとだけ出ていた長門と鳳翔。戦艦が見られる時代というのもやっぱり凄いなぁ。
タイムトラベル出来るようになったら見に行ってみたいです。
![]() | ![]() |
新シリーズ投入 
2014/09/08 Mon. 21:46 [edit]
フジミが新たなシリーズを投入してくるようです。シリーズ名は特easy。
●新たに特EASYシリーズがスタート。特シリーズをベースに、塗装不要とする為に新規の
成形色 (呉、佐世保、横須賀、舞鶴) を開発。その他の色分け部分も特別シールを作成し
未塗装で気軽に組めるキット`を開発しました! (リンク元ホビーサーチ)
画像がまだないので何ともいえませんが、ガンプラみたいに素組みでもそこそこ見えるものを
開発したようです。ラインナップは長門・赤城・翔鶴・春雨/海風セット。
去年からの艦船模型の盛況ぶりに合わせて新規参入者を取り込もうという試みでしょう。
塗装は確かに艦船模型の中でも一番といえるほど手間のかかる作業。
塗ることよりもマスキング含めて、ね。ガンプラみたいな特殊な塗り方は少ないけれど
工程が半端なく多いので塗装はちょっと・・・という人には良いかもしれません。
そういう意味では入り口としてはいいのですが・・・。
不安要素も結構あったりします。
まずラインナップ。現在予定している4種5隻ですがどうなんでしょ、これ。
明らかに艦これから入る人を対象にしているので比較的人気の艦を選んだように思えます。
ただ初めて手にする人に長門・赤城・翔鶴はどうなんだろ。特に空母の難易度は高い(らしい)ので
むしろこんなに難しいならもういいや、とならなければいいのですが。
ましてや精密志向のフジミのキットでは。既存のキットよりも簡単に仕上げてあるのならば
問題ないと思いますけど。
分からないのが春雨/海風のキット。なんでこの2隻?春雨は実装されたばかりだしいいとして
海風は?単純に白露型で金型使い回しできて未実装の艦がなかったから、なのかな。
とするとやはり既存のものと金型共通で色だけつけたのか。
先日の時雨の記事でも書きましたが白露型は非常に作りやすかったので初心者にもお勧めできます。
なので他3艦よりも安心できるとは思いますが、せっかく艦これ人気にあやかるなら
時雨/夕立改二セットとかの方が食いつきよかったんじゃ。それとも艦これ人気と思っているのは自惚れ?
初心者だけど器用で作る自信があり、大型艦がいいというなら私なら長門を選びますね。
空母は慣れてからのほうがいいと思いますが、何よりも戦艦は単艦で置いてもカッコいい!
空母はやはり艦隊にしてこそ、だと思っています。艦載機まで作ると投げそうですしね。
開発側として個人的に人選が任されるなら金剛・赤城・加賀・時雨/夕立/雪風(のいずれか)で
商品化します。難易度は無視して艦種が戦艦・空母・駆逐艦で決まっているなら。
人気順なら駆逐艦は島風を入れるべきなのでしょうが金型がないんでしょうね。その辺は仕方ない。
どうせあやかるなら存分にあやかって模型人口を増やして欲しいです。
そしてももっと特シリーズでラインナップを増やしてください!具体的には矢矧を!
![]() | ![]() |